オフショアで大人気のスロージギングゲーム。
対象魚は大型青物から、深海に潜む高級な根魚まで様々です。
スロージギングの生命線ともいうべきロッドは多種多様で、どれを選んで良いのか苦労することも。
特に、近海でのハイエンド機の使用は、もはや嗜好品としての意味合いが大きいと思います。
しかしながら、水深の深いディープエリアを攻めるなら話は別。
アカムツやアラを狙う中深海スロージギングや、キハダマグロを相手にするビッグゲームなら超ハイスペックなハイエンド機が基本となります。
-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
通常のスロー系ロッドとの違い
スロージギングロッドの長さは、基本的にはフラッグシップであろうとビギナーモデルであろうと同じです。
6フィート程度から9フィート程度のものまであり、、投げやすさや距離感の確保、ファイトでの手返しの良さなどで好みがあります。
手返しのよさを求める場合は、ロッドの短さが必要な場合もあります。
ただ大きな違いがあるとすれば以下の3点。
- メーカーのブランド力
- ブランクスの素材
- ガイドの素材
- リールシートの素材
そしてもうひとつ。
細い見た目でありながら、パワーのあるものがハイエンド機の特徴です。
ハイエンド機のブランクス構造
ブランク構造は、基本的には中調子~胴調子のものが人気です。
スロージギングは、ヘビージグジグを操作することが多いため、ブランクスの硬さとしなりが重要です。
高価なロッドになればなるほど、シャキッとしたブランクスでありながら、しゃくる時にムチっとしなります。
ご自身の好みに合わせて、操作感の高いブランクスを探しましょう。
ハイエンド機のグリップ素材
グリップの素材には、EVアルミ、EVA、コルクなどがあります。
スロージギングのハイエンドには、軽さや感度を求めた特殊カーボン素材のEVAグリップが多めです。
グリップの形状は、ロッドを持ったときの手のフィット感を改善し、長時間のキャスティングやファイトが疲れにくいように設計されています。
素材や形状には、アングラーの好みとともに、釣りをする環境にアレンジしたものがあります。
ハイエンド機のガイド構造
スロージギングロッドのガイドには、セラミック、ステンレス、チタン、カーボン等の素材があります。
ガイドは、釣り糸をスムーズに通すために必要な部品で、重要なのは耐久性や軽量性、高感度です。
現代のハイエンド機には特殊チタン製のガイドが人気です。
ガイドの機能性、耐久性、抵抗力、釣り糸との摩擦低減のバランスから、最適なガイドを選びましょう。
上級者向けのハイエンドモデル
ジギングマニアのオススメ!
巨大カンパチや深海スロージギングにも対応した、上級者向けのスロージギングロッドです。各メーカーの最上位機種を集めましたので、ぜひ参考にしてみてください。
オシアジガーインフィニティB65-3
シマノから発売されているスロージギング最上位機種です。
近海スロージギングから、中深海で使えるモデルまでそろっていてます。
スロージギング中級者から上級者まで、幅広い層のファンが付いているのも特徴です。
- 全長:6.5ft
- 継数:1本
- 自重:142g
- ジグ:120-280g
- PE:MAX2.5号
水深200mまでに対応したスタンダードモデル。速い誘いをメインとした100m前後の青物ゲームや、150mラインのアカムツ狙いにオススメです。
ソルティガSJ61B-3
ダイワから発売されている最上位機種のスロージギングロッド。
性能に関しては、圧倒的なハイスペックモデルで、スロージギング中級者から上級者向けに設計されています。
- 全長:6.1ft
- 継数:1本
- 自重:106g
- ジグ:150-260g
- PEライン:MAX1.0-2.5号
中深海でも軽快なジグアクションを再現。アカムツやアラを狙いとした、中深海スロージギングのスタンダードモデルです。
スロージャーカーPSLJ603-5
エバーグリーンから発売されているスロージギング最強ロッド。
近海スロースロージギングを快適にこなすスタンダードモデルです。
近海のスロージギングから、水深100m前後のディープエリアまで遊べます。
- 全長:1.91m
- 継数:1本
- 自重:133g
- ジグ:120-250g
- PE:MAX2.5号
ヘビージグに対応した中深海スローモデル。水圧のかかるディープエリアでも、ジグの初速を可能な限り速め、アカムツやアラなどをターゲットに遊べます。
中深海のハイエンドモデル
ジギングマニアのオススメ!
圧倒的な水圧のかかる中深海スロージギングで使用できるロッドは限られてきます。価格帯も4万円前後がスタートとなるので参考にしてみてください。
- オシアジガーインフィニティ
- ソルティガSJ
- スロージャーカー
オシアジガーインフィニティB63-4
- 全長:6.3ft
- 継数:1本
- 自重:146g
- ジグ:140-350g
- PEライン:MAX3.0号
中深海に対応したパワーモデル。水深150~250mでのスロージャークを得意とし、アラやマダラなどの高級魚をターゲットに遊べます。
ソルティガSJ 61B-4
- 全長:6.1ft
- 継数:1本
- 自重:113g
- ジグ:200-330g
- PEライン:MAX1.0-3.0号
水深250mまでのスロージギング対応。ディープエリアでのカンパチや、マダラ狙いのスロージギングにオススメです。
スロージャーカーPSLJ603-6

- 全長:1.91m
- 継数:1本
- 自重:135g
- ジグ:150-300g
- PE:MAX3.0号
中深海エリアでの二枚潮のや、底取り難しい潮流の速い場面で活躍。ディープエリアと浮く夕の水圧に負けず、超ヘビージグでもしっかりと動かすことができます。