はてな
あなたはスロージギングロッドの性能を100%理解して使用していますか?
例えば、スローテーパーに特化したロッドであれば、ジグを大きくゆっくりとしたピッチで誘いをかけられます。
反対に、ファストテーパーに特化したロッドであれば、1/2ピッチや1/3ピッチで同じレンジを執拗に攻めることができます。
スロージギングのスキルを上げるのであれば、スロージギングロッドにこだわりを持つことはとても大切なこと。
しかし、スローテーパーからファストテーパーまで、すべてのスロージギングロッドをそろえることはできません。
つまり、スローテーパーからファストテーパーまで1本のロッドでこなすことができれば、それは最強のスロージギングロッドなのではないでしょうか?

なんて、あきらめないでください。
あなたは”ポセイドン スロージャーカー”をご存知でしょうか?
スロージギングに精通した方ならば、一度は耳にしたことがあるロッドかもしれません。
このページでは、「スロージギング最強のロッドは何がすごいのか?」を解説していきます。
Contents
ポセイドン スロージャーカーとは?
エバーグリーンから販売されている”スロージギング界の最高峰”に位置付けられるロッドで、このロッドを持っている人は、かなりスロージギングに精通したアングラーだと思います。
今のところ、スロージギングの最前線を走っているロッドといえば、スロージャーカー(エバーグリーン)かロジカル(DEEP LINER)といったところです。
短い移動距離で確実にジグを操り、今まで口を使わなかった魚に新たなアプローチ。「ポセイドン スロージャーカー」シリーズ。ジグを操る悦びを感じてください。
(参照:エバーグリーン公式HP)
スロージャーカーのインプレ
スロージャーカーのラインナップは6種類。
スロージャーカーは1/2ピッチや1/3ピッチのように、短い距離でジグを動かしたい場面に効力を発揮するのが特徴で、20cm~30cmの短い距離でジグを動かしても、一瞬の水平姿勢を魚に見せることができます。
はてな
じゃあ、どのような場面で必要なの?
それは、上下の動きに弱く、瞬間的に移動してしまうジグに反応しきれない魚がいるから。
上下の動きに弱い魚とは主にマハタやキジハタなどの根魚類を指します。
特に、大きくなってスレた根魚ほど、顕著になります。
ハイピッチジギングでも、これらの魚が釣れるときは、ジグの着底の瞬間が多いのではないでしょうか?
そのような偶発的なバイトを再現できるのが、スロージャーカーなのです。
スロージャーカー1.5oz
ライトなスロージギングに対応!
スロージャーカー2oz
スロージギングに挑戦するならPSLJ603-2がおすすめ!
スロージャーカー3oz
スロージギングを幅広く楽しむならPSLJ603-3がおすすおすすめ!
スロージャーカー4oz
中深海スロージギングに挑戦するならPSLJ603-4がおすすめ!
スロージャーカー6oz
マニア必見!超ヘビージグで深海を攻略するならPSLJ603-6がおすすめ!
スロージャーカーの使い方
スロージャーカーのジグウエイトの表記は目安であって、MAX○○○gという意味ではありません。
スロージャーカーのジグウエイトの重さは、oz(オンス)で表記されていのをご存じでしたか?
いまいちピンとこない人は、下記の表を参考にしてください。
単位(oz) | 重さ(g) |
1.5 | 30~70 |
2.0 | 45~100 |
3.0 | 70~110 |
4.0 | 100~160 |
5.0 | 120~250 |
6.0 | 150~300 |
スロージャーカーの真の使い方は、目安のウエイトを超えてジグを使用することで、よりバットに近い部分からロッドを曲げることができます。

ジグウエイトを無視して使用できる範囲
単位(oz) | 重さ(g) |
1.5 | 50~150 |
2.0 | 100~200 |
3.0 | 150~250 |
4.0 | 200~300 |
5.0 | 250~350 |
6.0 | 300~400 |
ロッドパワーとジグウエイトの組み合わせで、アナタの理想に近いジグのアクションを演出することができます。
このようにスロージャーカーは、スロージギングのエキスパート向けのロッドに仕上がっています。
スロージャーカーは折れる?
スロージャーカーは、ジグを操作するために設計されていて、魚を掛けることに特化したロッドとなっています。
ひとつ注意しておくのが、ロッドを曲げてのファイトは厳禁です。
できるだけ、ロッドとラインを一直線にしてリールのパワーのみで巻き上げるのが基本。

カンパチやヒラマサの激しい突っ込みで、竿が耐えられないことがあります。