スロージギングロッド

【シマノ限定】おすすめのスロージギングロッドと失敗しない選び方を紹介!

スロージギングロッドにオススメのメーカーはどこ?

  • スロージギングをこれから始めようとしている
  • スロージギングロッドの本格的なモデルが欲しい

という方であれば、シマノのスロージギングロッドがオススメ。

オフショア製品に関して言えば抜群の信頼度があり、ビギナーからエキスパートまで楽しめるスロージギングロッドがラインナップされています。

2023年1月現在のラインナップ!

2023年度1月時点での4種類のスロージギングロッドが販売中です。

シマノのスロー系ロッドの選び方

シマノのスロージギングロッドは、エントリーモデルからエキスパートモデルまでそろっているのが特徴。

上位機種から並べるとこのようになります。

  1. オシアジガーインフィニティ
  2. ゲームタイプスローJ
  3. グラップラータイプスローJ
  4. グラップラーBBタイプスローJ

となります。

オシアジガーインフィニティ」は、もちろん最上位機種でエキスパートモデル。

フラッグシップハイエンドモデルと呼ばれることもあり、その価格帯は5万円前後になります。(Amazonリサーチより)

ゲームタイプスローJ」は真ん中からやや上よりの機種で、中位機種(ミドルクラス)モデルの扱い。

価格帯は3万円を超えるくらい(Amazonリサーチより)で、この辺のロッドをメインにするアングラーが多めです。

グラップラータイプスローJ」は下位機種となりますが、スロージギング中級者でも十分に楽しめるスペックです。

価格帯も2万円程度(Amazonリサーチより)と、複数そろえやすいモデルとなります。

エントリーモデルとしてではなく、サブタックルとして準備するアングラーも多いのではないでしょうか。

ジギマニくん
改めてまとめるとこんな感じ!

機種まとめ

上級者・・・オシアジガーインフィニティ

上中級者・・ゲームタイプスローJ

初中級者・・グラップラータイプスローJ

初級者・・・グラップラーBBタイプスローJ

オシアジガーインフィニティ

「オシアジガーインフィニティ」は、シマノの最新技術を搭載したスロージギングロッド。

ワンピッチのスローなテンポのアクションから、青物を意識したハイピッチジャークまで可能です。

浅場の近海スロージギングから、200mを超えるような中深海スロージギングまで、様々なモデルがラインナップされています。

オシアジガー∞B65-3

\ 中深海ジギングのスタンダードモデル /

  • 全長:1.96m
  • 自重:142g
  • ジグ:MAX120-280g
  • PE:MAX2.5号

280gまでのジグにを軽快に操作し、深場の青物ジギングから150m程の中深海スロージギングにも対応します。

オシアジガー∞B63-4

\ ディープスローの本格派モデル /

  • 全長:1.91m
  • 自重:146g
  • ジグ:MAX140-350g
  • PE:MAX3.0号

350gまでのジグに対応した、中深海ジギングのスタンダードモデルです。

ゲームタイプスローJ

反発力と柔軟性を兼ね備えた、スロージギングよより楽しむために開発されたゲームロッド。

非常にシャープな見た目からは想像もできないパワーを発揮。

中深海で使用するヘビージグでも、ロッドをしっかり曲げながら持ち上げることができます。

スロージギングに慣れてきた中級者にオススメです。

ゲームタイプSJ B66-2

\ 近海スロージギングの最適解! /

  • 全長:1.98m
  • 自重:128g
  • ジグ:MAX200g
  • PE:MAX2.0号

最も使用頻度の多い、150~180gのジグを軽快に操作。水深50mまでなら、この1本で1日通すことができます。

ゲームタイプSJB66-3

\ スロージギングの王道モデル /

  • 全長:1.98m
  • 自重:132g
  • ジグ:MAX260g
  • PE:MAX2.5号

ジグを大きく飛ばし、横を向かせてフォールアクション!これがB683の性能を100%引き出すコツとなります。

グラップラータイプスローJ

グラップラータイプSJ』は、シマノの中位機種モデルに相当。

シマノのスロージギングロッドでは、最も人気のシリーズです。

価格帯はミドルクラスながら、世界中の大物を相手にテストを繰り返し実施。

負荷が掛かると自然なベントカーブを描いて、トルクフルな粘りを見せるので大型の青物狙いにも最適です。

グラップラータイプSJ B68-2

\ 軽めのスロージギングなら /

  • 全長:6.8ft
  • 継数:2本
  • 仕舞:156.2cm
  • ジグ:MAX200g
  • PE:MAX2.0号

近海スロージギングのスタンダードモデル。この1本で1日通すことも可能です。

グラップラータイプSJ B68-3

\ スロージギングの王道!/

  • 全長:6.8ft
  • 継数:2本
  • 仕舞:156.2cm
  • ジグ:MAX260g
  • PE:MAX2.5号

近海スロージギングでのヘビージグに対応。潮流の速い場面や、底どりの難しい場面で活躍します。

まとめ

スロージギングで大切なのは、ターゲットの情報を押さえて、自分なりの釣りを展開すること。

自分に合った道具を見つけ、そのひとつひとつの組み合わせによって、様々なアプローチ方法を考えることです。

シマノのスロージギングロッドは、使用者の腕に合させて細かく選ぶことができます。

エントリーモデルから始めても、自分の上達次第でロッドのランクを上げることが可能です。

スロージギングロッド
関連【2023年】スロージギングロッドの選び方と本当におすすめの厳選5選!

続きを見る

オシアジガーインフィニティ
関連オシアジガーインフィニティ【インプレ】深海マニア必見の超本格派スロー系ロッド

続きを見る

ゲームタイプスローj
関連ゲームタイプスローJ【インプレ】様々なアクションを再現する汎用性抜群のモデル

続きを見る

グラップラー
関連グラップラータイプスローJ【インプレ】コスパに優れた大人気シリーズを徹底レビュー!

続きを見る

グラップラーBBタイプSJ
関連グラップラーBBタイプスローJ【インプレ】スロージギング初心者におすすめの最強コスパモデル

続きを見る

-スロージギングロッド