中深海では、すべてが異次元の世界となります。
例えば「圧倒的な水圧」「光の届かない水深」「複雑な潮の流れ」といったところ。
通常のオフショアフィッシング では、このような過酷な環境での釣りはありませんよね。
中深海スロージギングで攻めるポイントは、そのような環境に対応できるタックルでなければなりません。
中深海ジギング本格派ロッド3選
-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
ジグの重さからロッドを選ぶ
中深海スロージギングで攻める水深は150〜300mくらいがアベレージです。
水深150mくらいなら、かなり浅い方かも知れません。
ジグの重さに関しては、底取りがハッキリすればOKです。
ただ、着底するまでにはいくつもの障害があるんですね。
「潮の流れの速さ」「2枚潮、3枚潮」など、何かしらの困難があります。
その時の状況によるのですが、250〜400gくらいのジグを背負えるロッドが一番汎用性が高いと言えます。
ロッドの長さから選ぶ
中深海スローでは、長めのロッドを使用します。
具体的には、6.8ft〜8ftくらいが目安です。
その理由を説明しますね。
PEラインの伸び率は3〜5%程度です。
100mのラインを引っ張れば、3〜5m程度伸びる計算になります。(実際はそこまで強い負担はかかりませんので、どの程度伸びるかはわかりません。)
ジグを動かすためにシャクるだけでも、ラインは多少伸びているのです。
つまり、ラインが伸びている分は、ジグの稼働域が減るわけです。
できるだけ長いロッドを使用して、ジグの稼働域を広げてあげることが、中深海攻略のコツとなります。
300g対応のジギングロッド
スローバンプSSD633
- 全長:6.3ft
- 継数:1本
- 自重:106g
- ジグ:MAX350g
MAX350gまでのジグに対応したモデル。中深海スロージギングのエントリーモデルとして、手に取ってもらいたい1本です。
オシアジガー∞B63-4
- 全長:6.3ft
- 継数:1本
- 自重:146g
- ジグ:140-350g
- PEライン:MAX3.0号
中深海に対応したパワーモデル。水深150~250mでのスロージャークを得意とし、アラやマダラなどの高級魚をターゲットに遊べます。
ソルティガSJ AGS55B-4
- 全長:1.65m
- 継数:1本
- 自重:127g
- ジグ:200-330g
- ライン:1.0-3.0号
大型カンパチやヒラマサに対抗できる強靭なブランクスを搭載。水深250m前後までの本格的な中深海スロージギングも軽快にこなします。
スロージャーカーPSLJ603-5
エバーグリーンから発売されているスロージギング最強ロッド。
近海スロースロージギングを快適にこなすスタンダードモデルです。
近海のスロージギングから、水深100m前後のディープエリアまで遊べます。
- 全長:1.91m
- 継数:1本
- 自重:133g
- ジグ:120-250g
- PE:MAX2.5号
ヘビージグに対応した中深海スローモデル。水圧のかかるディープエリアでも、ジグの初速を可能な限り速め、アカムツやアラなどをターゲットに遊べます。
400g対応のジギングロッド
スローバンプSSD634
- 全長:6.3ft
- 継数:1本
- 自重:110g
- ジグ:MAX450g
MAX450gのヘビージグでも軽快にアクションできる、中深海スロージギングの王道モデル。潮の速い水深300m前後のポイントでも、しっかりとジグにアクションを加えることが可能です。
スロージャーカーPSLJ603-6
- 全長:1.91m
- 継数:1本
- 自重:135g
- ジグ:150-300g
- PE:MAX3.0号
中深海エリアでの二枚潮や、底取り難しい潮流の速い場面で活躍。ディープエリアと浮く夕の水圧に負けず、超ヘビージグでもしっかりと動かすことができます。
相性抜群の中深海ジギングリール
水深250mくらいまでをイメージして選択。
この程度の水深であれば、HGモデルの使用も可能です。
アカムツ、クロムツ、イシナギなどがメインターゲットとなります。
- オシアジガーNR2000HG
- オシアジガーNR2000PG
- ソルティガIC300H-SJ
オシアジガーNR2000HG
- ギア比:6:2
- 最大ドラグ力:10.0kg
- 巻き上げ量:117cm
- PE糸巻き量:3号/400m, 4号/300m
HGモデルなので、ハンドル1回転当たり117cmと驚異的な巻き上げ量が魅力的。ラインの伸びてしまう中深海でも、しっかりとワンピッチで攻めることが可能です。
オシアジガーNR2000PG
- ギア比:5:1
- 最大ドラグ力:10.0kg
- 巻き上げ量:96cm
- PE糸巻き量:3号/400m, 4号/300m
PGモデルなので、ハンドル1回転当たりの巻き上げ力の軽さが魅力的。300g以上のジグを使う場面が多い中深海でも、疲れを感じず、1日を通して集中力を保ちながらスロージギングが楽しめます。
ソルティガIC300H-SJ
- ギア比:7:3
- 自重:405g
- 最大ドラグ:10kg
- 巻き取り量:98cm
- 標準巻糸量:1.5-500m, 2-400m, 2.5-300m
PE1.2-2.5号を軸に、近海ライトジギングからスロージギングにまで幅広く対応したモデル。