ライトジギング | |
---|---|
青物ジギング | |
スロージギング | |
中深海ジギング |
スロー系ジギングロッドでありながら、ややハリのあるしっかりとしたブランクスを搭載。
「モーティブb610-2+」は、幅広いバーサタイルな使い勝手があります。
スローピッチをメインに、時にはミドルピッチとのコンビネーションジャークを交えて、ジグを長時間フォールさせることも可能。
6.1ftの長めのレングスから、振り幅の大きいフォールアクションがつけやすいロッドです。
通常のスローアクションでは食ってこない魚に、様々なジグアクションでアプローチしていきます。

スペックと搭載機能
- 全長:6.10ft/2.08m
- 継数:2本
- 仕舞:161.1cm
- ジグ:110-270g
- PE:MAX2.5号
100~230gまでのジグを軽快にジャーク。近海ジギングで最も汎用性のあるモデルです。スローで使用するなら、180g超のジグがオススメです。
主な搭載機能
- スパイラルXコア
- ハイパワーX
- ナノピッチ
- CI4+
- フルホールディングシート
細身のブランクスからは想像できない程、ハリのある仕上がりになっています。
ジャークの際にはしっかり反発して、キレのあるアクションをジグに入力してくれます。
また、直線性と復元力の高い「ハイパワーX」搭載のブランクスは、水深100mを超える中深海でも威力を発揮。
ジグ操作のボヤけやすいディープレンジでも、ダイレクトなジグ操作が楽しめます。
ほんのわずかなテンションの強弱だけで、ジグのアクションが大きく変わってきます。
グリップには「フルホールディングシート」が採用され、指2〜4本くらいで握るとしっかり手に馴染む設計に。
フォールの感触が手元に伝わりやすいので、ラインの貼り具合を調整しながら、フォール姿勢やアクションに変化を付けて誘うことができます。
また、グリップジョイントの2ピースで、携帯性にも優れています。
細ラインでの高度なスロージギングに
「モーティブb610-2+」は、160gまでのジグに対応しています。
PE 1.5号前後の細ラインで、切れ味良くジグを操作性することが可能。
近海のスロージギングであれば、もっとも使用頻度の高い120g前後のジグとの相性が抜群です。
80メートル前後までの水深に威力を発揮し、ワンピッチはもちろん、様々なジャークでジグにアクションを演出。
真夏の太刀魚やイナダのような中型青物を、細ラインでスリリングなスロージギングを楽しめます。
オシアジガー∞モーティブの口コミ
my new gear !!
SHIMANO
オシアジガー インフィニティ モーティブ B610-2このロッドに以前買った金色のリール
オシアコンクエスト CT 300HGこれで正月から和歌山で釣りじゃー! pic.twitter.com/8uiD4VgcRr
— ツンツン☆リアルお殿様 (@tuntun_mohican) December 26, 2020
インフィニティモーティブB610-3
こんな細いのに対応ジグが100-300g
タラ?タラ釣り用?? pic.twitter.com/n3ZkSMr6xy— Tシャツ屋コージ@MAD ANGLER (@JJnanao) November 2, 2020
オシアジガーモーティブはまだ1回しか使ったことがないってのもあるけど、gameとはまったくの別物かな pic.twitter.com/9H9FyHeVap
— アキポニア (@akivic) January 8, 2018
実際のインプレッション

ティップに向かうにつれて、ムチっとしたブランクスは感度も抜群です。
通常のインフィニティよりやや長めのブランクが、独特のゆったりとしたフォールアクションを生んでいます。
早めのピッチよりも、ロッドの粘りとしなりを活かして、滑らかにしゃくっていくと最高のアクションが付けられます。
ショートバイトも的確に伝わるので、吸い込みの弱いアカムツなど、繊細なアタリを取る釣りにも最適です。
特に、コンビネーションジャークを多用する場面では、ストレスのない釣りを楽しむことができました。
- 全長:6.10ft/2.08m
- 継数:2本
- 仕舞:161.1cm
- ジグ:110-270g
- PE:MAX2.5号
100~230gまでのジグを軽快にジャーク。近海ジギングで最も汎用性のあるモデルです。スローで使用するなら、180g超のジグがオススメです。
相性抜群のベイトリール
22オシアコンクエスト300XG
レベルワインドを搭載していながら、スロージギングに最適なベイトリール。
コンパクトサイズのリールですが、ラインキャパが豊富なので、ドテラ流しでライトジギングを楽しむ事も可能です。
パワー、剛性、そして高性能なドラグを搭載しているので、大型青物を掛けても安心です。
- ギア比:7:5
- 最大ドラグ力:7.0kg
- 巻き上げ量:101cm
- PE糸巻き量:2/380, 3/240, 4/170
「ハンドル1回転101cm」のライン回収は「オシアジガー1500HG」に匹敵する数値で、本格的なスロージギングが楽しめます。
オシアジガーFC1500HG
スロージギング最強リールとも呼ばれているオシアジガーに、フォールレバーを搭載したカスタムモデルです。

フォールスピードの細かい調節をすることが可能になりました。
その「性能」「機能性」「巻き心地」は、シマノ史上最強のベイトリールです。
\ 汎用性抜群の大人気モデル! /
- ギア比:6:4
- 自重:430g
- 最大ドラグ力:MAX7.0kg
- 巻き上げ量:98cm(1回転あたり)
- PE巻き糸量:2.0-500m, 3.0-320m
近海スロージギングの王道モデル。水深100mくらいまでなら、この1台であらゆる魚をターゲットにスロージギングをすることができます。
その他のラインナップ
品番 | 全長(m) | 自重(g) | ジグ(g) | PE(号) |
B610-0 | 2.08 | 115 | 40-130 | MAX1.5 |
B610-1 | 2.08 | 117 | 80-180 | MAX1.5 |
B610-2 | 2.08 | 117 | 100-230 | MAX2.0 |
B610-3 | 2.08 | 130 | 130-300 | MAX2.5 |
B610-4 | 2.08 | 140 | 160-380 | MAX3.0 |
B610-5 | 2.08 | 140 | 200-450 | MAX3.0 |
B610-6 | 2.08 | 148 | 230-500 | MAX4.0 |
B610-0
\ シリーズの中、最もライトなスペック /
最大130gクラスのジグに対応し、40~80gまでのジグならミドルピッチでアクションに。100g超のジグを使用すると、スローピッチでのアクションになります。
B610-1
\ MAX180gまでのジグに対応 /
100g前後のジグであれば、ミドルピッチで軽快なアクションが可能です。150g超のジグを使用すると、スローなテンポのジギングになります。
B610-2+
\ 最もオーソドックスな人気モデル /
100~230gまでのジグを軽快にジャーク。近海ジギングで最も汎用性のあるモデルです。スローで使用するなら、180g超のジグがオススメです。
B610-3
\ MAX300gまでのヘビージグに対応 /
中深海を含む水深150mまでのスロージギングであれば、この1本で通すことができます。「あらゆる場面でスロージギングを楽しみたい!」というアングラーに最適のモデルです。
B610-4
\ MAX380gのジグに対応 /
中深海スロージギングのスペシャルモデル。水深100m超に潜む大型カンパチや、250m前後のスロージギングであれば、こちらのモデルが最適です。
まとめ
細身でありながら全くブレないバッドパワーは最強クラス。
フォールでのレスポンスも良く、潮の流れが手に取るようにわかります。
その日の最適なアクションを探り当てる「パイロットタックル」にもおすすめです。
できるだけテンションを緩めて、ローリングやスライドアクションを演出すれば、活性の高い魚をテンポ良く掛ける釣りが楽しめます。