近海のライトジギングに幅広く使える、中間の2番パワーを搭載したスタンダードモデル。
小型根魚から中型青物まで、様々な対象魚を狙うことができます。
2万円前後の価格帯でありながら、実用性に優れたスペックを搭載したコストパフォーマンスも抜群。
軽さとしなやかさをあわせ持つ、クラスを超えた操作性を保持し、一日中シャクリ続けても疲れを感じないバランスの良さがあります。
ライトジギング入門者にも、最初の一本にピッタリのロッドです。
スペックと搭載機能
ミドルクラスのロッドながら、ブランクには軽くて強い「スパイラルX」を搭載。
さらに、ロッドのねじれを抑える「ハイパワーX」が採用され、ハイエンドロッドに迫る操作性の良さを持っています。
高速回遊魚を細ラインで
「グラップラー LJ-B63-2」は、160gまでのジグに対応しています。
PE 2号前後の細ラインで、切れ味良くジグを操作性することが可能。
近海のライトジギングであれば、もっとも使用頻度の高い120g前後のジグとの相性が抜群です。
80メートル前後までの水深に威力を発揮し、ワンピッチはもちろん、様々なジャークでジグにアクションを演出。
真夏のイナダやサワラのような中型青物には、一番信頼できるジギングロッドとなります。
実際のインプレッション
ややハリがありながらも、ライトジギングロッドらしくしなやかに曲がります。
負荷がかかったときのバットからベリー部分のパワーもあるので、青物の強烈な引き込みにも耐えられる強さも保持。
グリップには、手にぴったりフィットする「パーフェクションシートCI4+」を採用しています。
特にこのスピニングタイプのものは、フードとシートの段差がなく、長時間のシャクリでも手が痛くならない扱いやすさがあります。
価格や性能のバランスに優れた、幅広い人におすすめできるスタンダードなロッドです。