シーバスリール

20ストラディックSW4000HG【インプレ】遠投を活かしたシーバスゲームにおすすめの1台

ストラディックsw4000hg

上から上位機種

  1. ステラSW
  2. ツインパワーSW
  3. ストラディックSW
  4. スフェロスSW

シマノが販売している、青物ジギングに最適なハイギア搭載のスピニングリール。

2万円の価格帯で、実践型のミドルクラスのリールです。

巻き心地が軽くなるインフィニティドライブを搭載しているため、ハイエンドクラスに近い使用感を味わえます。

ジギングマニア運営者
この記事の著者運営者情報

続きを見る

スペックと搭載機能

  • ギア比:5:8
  • 自重:300g
  • ドラグ力:MAX6kg
  • 巻き上げ量:95cm(ハンドル1回転)
  • PE糸巻き量:1号-490m, 1.5号-320m

主な搭載機能

  • HAGANEギア・ボディ
  • インフィニティドライブ
  • マイクロモジュールギアⅡ
  • Xシップ
  • Xプロテクト
  • サイレントドライブ

ストラディックsw4000hg

ギアとボディには、軽くて剛性の高い「HAGANE」を採用。

限界ギリギリの負荷を掛けない限り、大型青物も余裕で浮かせることができるでしょう。

防水性を高める「X プロテクト」も搭載しているので、波しぶきを被るタフシーンでも安心して使用できます。

巻き心地が劇的に軽いというわけではありませんが、非常に実践的なリールです。

オススメの使い方

ストラディックsw4000hg

ラインキャパが大きいので、遠投性が求められる沖堤や湾岸エリアのシーバス釣りに最適なリールです。

防水性も高いので、ウェーディングでシーバスを狙うのもよいでしょう。

巻き心地が滑らかでノイズが少なく、巻き感度にも優れているので、引き抵抗の少ないシンペンを使った、デッドスローのナイトゲームも攻略できます。

重量も4000番としては軽い部類に入るので、8ft台のロッドと組み合わせて、漁港や小型河川をランガンすることもできます。

実際のインプレッション

ジギマニくん
沖堤防で、ミノーを使ったテクニカルなシーバス釣りを楽しんだぞ!

遠投と操作性のバランスを重視して、8.6ftのロッドに組み合わせてみました。

持ち重りがないのでルアーに細かいアクションを与えても手首が痛くなりません。

負荷の掛かる潮下からの巻き上げもスムーズでリズムが狂いません。

何より、ベールがカチッとした動きをするので、ベール戻りがなく心安心してキャストできます。

70㎝ほどのシーバスを掛けたのですがドラグの滑り出しもスムーズで、ファイトを楽しむ余裕すら与えてくれました。

同じ価格帯のリールと比較しても頭が一つ抜き出た性能です。

以前は、ハイエンドモデルにしか搭載されていなかった機能を使って作られているので、コスパ最高のリールといえるでしょう。

相性抜群のシーバスロッド

エンカウンター

エンカウンターとは「出会い」という意味。

シマノのエントリーモデルに相当し、1万円の価格帯で購入できるシーバスロッドです。

キャスティングゲームで必要とされる遠投性、操作性、軽さ、パワーを兼ね備えています。

コントロール性も非常に高く、遠投先ののストラクチャーも思い通りに狙うことが可能です。

  • 全長:2.59m
  • 継数:2本
  • 仕舞:133.3cm
  • 自重:127g
  • ジグ:MAX38g
  • プラグ:6-32g
  • PEライン:0.6-1.5号

23ディアルーナ S86L-S

食い込みの良い、ソリッドティップを搭載したシーバスロッド

2万円の価格帯で購入できる、シマノの中位機種モデルになります。

「23ディアルーナ S86L-S」はシリーズ中、最も汎用性に優れたオールラウンドなスペック。

ミノーやシンペンでバシバシ誘うのも良し、バチパターンの弱いアクションにも対応しています。

-シーバスリール