スロージギングロッド

オシアジガーインフィニティは折れる?高級なスロージギングロッドを購入する前に

オシアジガーインフィニティ

一昔前のスロージギングロッドは、ロッド全体にハリがあるものが主流でした。

しかしながら、インフィニティを含め、近年の改良によりロッドはハリがありながら柔軟なものに。

ロッドの破損ようなトラブルも、グッと聞かなくなりました。

ロッド破損

しかしながら、オシアジガーインフィニティは高価なロッド。

てきるだけ、長く使いたいものですよね。

SNSやネットでも、「オシアジガ∞は折れる?」と検索する人がいるのも事実。

私自身、「オシアジガー∞」を折った経験はないのですが、今回はインフィニティの特性を考慮しながら折れるパターンを考察してみます。

ティップはそんなに細くない

オシアジガーインフィニティのブランクス

折れる可能性があるとすればティップ付近。

しかしながら、ヘビーなジグを操作するオシアジガー∞は、特別に細いティップを持っているわけではありません。

オシアジガーインフィニティのティップ

通常のジギングで使用する分には、折れる要素は何ひとつないかなと思います。

折れるパターンを考察

現在のスロージギングロッドはとても優秀です。

  • 根掛かりが原因でロッドを曲げ過ぎる
  • ガイドの糸がらみが原因で折れる

といったトラブルがない限り、現在のオシアジガーインフィニティが折れるということはありません。

あくまで偶発的な事故によるものが原因ですが、無くはないのでチェックしてみるといいでしょう。

根掛かりをして船に巻き込まれる

スロージギング で根掛かりは付きもの。

根掛かりをしたと思ったら、アワセずにラインスラッグを出してあげるのが基本です。

それでも、根掛かりをした場合は?

船はどんどん流されていくので、早めに諦めるのが定石です。

いつまでも粘っていると、他のアングラーにも迷惑が掛かるし、船の下に入り混んで行くのが一番危険なパターン。

ロッドが船縁に吸い込まれていき、ロッドがティップやブランクの部分から破損したり、折れた破片が顔面を直撃したりすることもあります。

ロッド折れる

ジギマニくん
ロッドの値段を考えると、ラインを捨てる方が幾分マシですよね。

ティップに糸がらみしてキャスト

ジグを投入する際は、1秒でも早く落としたいもの。

私も朝一の1投目は、慌てて投入してしまいがちです。

そこで気をつけたいのが、ガイドやティップの糸がらみ。

スロージギングでは、軽くキャストをして探ることもありますよね。

ティップ付近にラインが絡んでいると、ジグの重さで折れてしまうことがあります。

ロッド折れる

ジギマニくん
あまり見かけない事例ではありますが、気をつけてくださいね!

ただし中古はわからない

非常に高価なロッドなので、少しでも価格を抑えたい人にはメルカリは便利ですよね。

ただし、ブランクスやティップ部分の弱り具合は、実際の使用者しかわからないのも事実です。

使用頻度はもちろん、そのロッドの使用方法やトラブルの歴史は前任者しかわからないとこもあるので実際はシークレットな一面もあるかと。

ジギマニくん
そもそも出品されている製品のほとんどが、「使用回数は1回だけ」とか、「釣行7時間ほど」っておかしくないですか?(笑)

なので、現在の中古品の査定は厳しいので、楽天やタックルベリーでの中古品はありかなと。

ただ、査定料や修理費などが元々入っているので、そこまで安くないですよね。

インフィニティのラインナップ

品番全長(m)自重(g)ジグ(g)PE(号)
B65-31.96142120-280MAX2.5
B63-41.91146140-350MAX3.0
B63-51.91151160-430MAX3.0
B63-61.91162180-500MAX4.0
B61-71.85169200-600MAX4.0
B61-81.85173230-750MAX4.0
B61-91.85177260-900MAX5.0

バッドガイドのスレッドがカラー分けされているので、同じシリーズを複数本持ち込んでも取り出す時に迷いません。

オシアジガーインフィニティのラインナップ

オシアジガーインフィニティは中深海ジギングに大人気モデルで、背負うジグの重さで決めるのがおすすめ。

特に、6~10番のモデルを使用すれば、500g以上のジグを操作する事が可能です。

ジギマニくん
ムチッとしたしなりが入るロッドなので、10㎏を超える様な大物を掛けた時は、ロッドを曲げながら巻上げる事が可能ですよ!

B65-3

\ 中深海ジギングのスタンダードモデル /

280gまでのジグにを軽快に操作し、深場の青物ジギングから150m程の中深海スロージギングにも対応します。

B63-4

\ ディープスローの本格派モデル /

350gまでのジグに対応した、中深海ジギングのスタンダードモデルです。

B63-5

\ 本格的な深海エリアに!/

MAX430gのジグに対応し、大型青物やディープエリアのスロージギングに最適なモデル。

B63-6

\ 水深400mを射程圏に!/

500gのジグを軽快に操作し、深場のキンメダイやメヌケをターゲットにしたマニアモデル。

B61-7

\ 水深500mを射程圏に!/

ジグウエイトは最大で600gに対応。キンメダイやメヌケを本格的に狙えるマニアモデル。

B61-8

\ MAX750gのジグウエイトに対応!/

アブラボウズを視野に入れた、未開のゾーンに挑むためのマニアモデル。

オシアジガー∞モーティブ
類似品オシアジガー∞モーティブ【インプレ】様々なアクションを再現可能な最強の1本!

続きを見る

インフィニティとモーティブの比較
関連【徹底比較】オシアジガーインフィニティとモーティブの違いを解説!

続きを見る

スロージャーカー
関連ポセイドン【スロージャーカー】スロージギング最強ロッドはこれで決まり!

続きを見る

-スロージギングロッド