柔軟性と反発力の強さを兼ね備えたブランクスで、シャープでありながらスロージギングに最適なロッドです。
しっかりロッドを曲げてしゃくり上げると、ジグに爆発的な加速力を与えることが可能。
圧倒的なスピード感からのジグの水平姿勢で、やる気のない根魚のスイッチを押します。
また、食い込みの良いティップを搭載しているので、タチウオジギングにも最適です。
特に、スロージギングに慣れてきた中級者にオススメの製品です。
対象魚
スペックと搭載機能
- 全長:1.98m
- 継数:2本
- 仕舞:150.2cm
- 自重:132g
- ジグ:MAX260g
- PEライン:MAX2.5号
「ジグを大きく飛ばし、横を向かせてフォールアクション、、、」 そんなイメージでシャクるのが、B66-3の性能を100%引き出すコツ!
主な搭載機能
- ハイパワーX
- ステンレスフット
- SiCガイドリング
曲がりの視点が手元側へ移行する、柔軟性を持ったブランクスを搭載。
パワーの伝達を向上させるために、カーボンテープをX状に巻き付けた「ハイパワーX」で補強されています。
そのため、レスポンス性能が非常に良く、自身の意図するジグ操作が可能です。
ジグ跳ね上げを意識するのが、このロッドの特性を生かす使い方になります。
また、ゲームタイプスローJは「ステンレスフット」と「SiCガイドリング」を使用した軽量で高感度ガイド設計に。
糸がらみの少ない設計で、さらに感度性も非常に優れています。
ジグの動きだけで、潮の抵抗による変化を、しっかり手元に伝えてくれます。
オススメの使い方
スロー系ジグの基本アクションである、ワンピッチでフォールを重視したロッドワークが最適。
ワンテンポおいてロッドを下げると、綺麗にジグが横を向いて素直にフォールアクションへ移行します。
ワンピッチジャークに加えて、遅い誘いと速い誘いを織り交ぜた、コンビネーションジャークによるアプローチも効果的です。
口コミと評判
あとオフショアスロージギング用にトリウム1500HGと
ゲームタイプスローJ(B683)も買った
ラインと併せて48,000円だった
釣りに行かない(行けない)代わりに釣具が増える感がある pic.twitter.com/zWqRZHEWaZ— しょろぼ (@Sekirei_Fishing) July 12, 2020
小遣い飛ばしてしまった
(¯□¯ )シマノ グラップラー300HG
シマノ ゲームタイプSJ B683早く使いたい!
ワクワク(((o( ˙꒳˙ )o))) pic.twitter.com/MoVtczYxQC— 椛竜胆 (@rindou_momiji) March 17, 2019
シマノ ゲーム タイプスローJ B682きたー(^^)
とりあえずバリウス乗っけてみた。
頼むぜぇ新しい相棒よぉ! pic.twitter.com/kHQBEbmcri— なか (@naka1502) November 25, 2014
実際のインプレッション

全モデルから2インチ短くなったことで、レスポンスの良く操作できるようになっています。
260gまでのジグを操作できるので、水深150mまでポイントで青物や真鯛、そして根魚を狙い釣りに使えます。
ロッドの反発力だけでジグを操作でき、女性でも扱いやすいロッドというイメージを持ちました。
当日はボトム付近の反応が悪く、途中でジグを軽くして中層の青物を狙うことに。
ハイピッチな上げのアクションで誘って、フォールで食わせる釣りも展開できる汎用性の高さも持っています。
(5kgほどの青物も問題ない)
このロッド1本あれば、場所や魚種に捕らわれないスロージギングを楽しむことができます。
また、グリップ下部が平らに加工されているので、肘に当てるジャークも快適にこなせます。
汎用性抜群のスロージギングを、最大限に楽しめる素晴らしいロッドでした。
\ 今回はこちらを使用!/
- 全長:1.98m
- 継数:2本
- 仕舞:150.2cm
- 自重:132g
- ジグ:MAX260g
- PEライン:MAX2.5号
「ジグを大きく飛ばし、横を向かせてフォールアクション、、、」 そんなイメージでシャクるのが、B66-3の性能を100%引き出すコツとなります。
今回使用したベイトリール
搭載スペック
- ギア比:6:2
- 最大ドラグ力:10.0kg
- 巻き上げ量:117cm
- PE糸巻き量:3号/400m, 4号/300m
2000番クラスのベイトリールと組み合わせで、操作性の高さを生かしたスロージギングが可能です。
反発力と柔軟性を兼ね備えているので、ロッドをしっかり曲げながら、ジグを持ち上げることができます。
ジグを大きく動かすワンピッチジャークを、誰でも簡単に再現できるハズです。
その他のラインナップ
ゲームタイプスローJは、ミドルクラスでありながら実売価格は3万円程する代物です。
他メーカーの最上位機種と比べても遜色ありません。
また、継数はすべて2本となっており、仕舞寸法は150cmほど。
飛行機や船での離島遠征での「ゲームタイプスローJ」の携帯性は、非常に重宝されます。

品番 | 全長(m) | 自重(g) | ジグ(g) | PE(号) |
B66-0 | 1.98 | 122 | MAX130 | MAX1.5 |
B66-1 | 1.98 | 122 | MAX160 | MAX1.5 |
B66-2 | 1.98 | 128 | MAX200 | MAX2.0 |
B66-3 | 1.98 | 132 | MAX260 | MAX2.5 |
B66-4 | 1.98 | 139 | MAX330 | MAX3.0 |
B66-5 | 1.98 | 146 | MAX400 | MAX3.0 |
B66-6 | 1.98 | 157 | MAX500 | MAX4.0 |
ゲームタイプスローJB66-1
ライトジギングも楽しみたいならこのモデル。
軽いジグを飛ばすことの多い、真夏のスロー系ジギングに最適です。
対象魚
小型根魚、太刀魚、イナダ、マダイ
ゲームタイプスローJB66-2
最も使用頻度の多い、150-180gのジグを軽快に操作。
水深50mまでなら、1日この1本で通すことができます。
対象魚
根魚全般、イナダ、ワラサ、マダイ
ゲームタイプスローJB66-4
スロージギングを幅広く楽しむならこのモデル。
B684は重いジグを大きく飛ばせるので、センターバランスタイプのジグとの相性が抜群。
中深海スロージギングのスタンダードモデルでもあります。
対象魚
アカムツ、マダラ、大型ヒラマサ、大型カンパチ