スロージギング

【キハダ限定】パワースローで活躍できるジギングタックルの選び方!

キハダマグロ

スロージギングでキハダマグロが狙えるの?

キハダ狙いのスロージギングは、沖縄の久米島や石垣島での、パヤオと呼ばれる水中漁礁周りでの釣りが有名です。

キハダマグロの魅力は、なんと言ってもその圧倒的なパワー。

ヒラマサやカンパチもすごいトルクですが、キハダマグロのパワーは別格です。

ジギマニくん
オフショアターゲットの中でも、特別なものを感じます。

しかしながら、キハダマグロは、スロージギングを経験していれば釣れる魚。

20~30kgのキハダマグロでも、4号のPEラインがあれば十分に勝負ができます。

パワースロー本格派ロッド3選

キハダ狙いではロングフォールが主体

水中でのキハダマグロは、基本的に弱ったベイトにアタックしてきます。

特にイワシやキビイナゴといった小さなベイトが大好物です。

ジグの大きさも、ショートタイプのものを選んでいきましょう。

ジギマニくん
誘い方は、下記の動画を参考にしてみてください。

ドラグ設定は緩めでOK

キハダマグロの瞬発力は、他の魚と比べても群を抜いています。

どんなにドラグを締めていても、大型のキハダを止めきることは不可能です。

なので、スプールを抑えるのはやめましょう。

道具の破損につながるか、最悪ケガの原因にもなります。

といっても、緩すぎてもダメなので、ドラグ設定は8~10kgくらいがおすすめです。

元気なうちに釣り上げよう!

キハダとのファイトでは、注意してもらいたいことが一点あります。

それは、時間をかけすぎないこと。

大型のキハダマグロだと、どうしても慎重になりがちです。

しかし、スロージギングロッドの場合、ロッドのパワーでキハダの頭を持ち上げられないのが難しいところ。

つまり、元気のないキハダマグロは、頭を下に向けてどんどん沈んでいきます。

30kg、40kgの鉛が、ラインの先端に付いているのと同じです。

キハダマグロは、水面に頭を出すことができれば一気に引き上げられます。

ファイトの目安は、30kgクラスでも30分以内が目安です。

ジギマニくん
体はバキバキになるので覚悟してくださいね(笑)

キハダマグロ対応スロージギングロッド

  • オシアジガーB510-5
  • オシアジガー∞B63-6
  • ソルティガSJ B61B-6
  • PSLJ603-6oz

中途半端なロッドは紹介しません。

どのモデルもシリーズ中、最強スペックを誇るスロージギングロッド。

どのロッドも、30~40kgクラスのキハダマグロにも対応します。

23オシアジガーB510-5

  • 全長:1.78m
  • 自重:200g
  • ジグ:MAX300g
  • ライン:MAX4.0号

2023年に発売したシマノの上位機種。ミドルからハイピッチに誘うフルトルクモデルです。

オシアジガー∞B63-6

  • 長さ:1.98m
  • 自重:160g
  • ジグ:MAX450g
  • ライン:MAX4.0号

深海スロージギングに対応した強靭なバッドは、キハダマグロのパワースロージギングにも最適なスペックです。

ソルティガSJ61B-6

  • 長さ:1.85m
  • 自重:125g
  • ジグ:300-500g
  • ライン:1.5-4.0号

軽快な跳ね上げアクションが可能。遠征&スーパーディープ攻略可能な300~500gジグでの釣りに最適です。

PSLJ 603-6oz

  • 全長:1.91m
  • 自重:135g
  • ジグ:150-300g
  • ライン:MAX3.0号

シリーズ中、最強のスペックを起こるモデル。深海に潜む大型カンパチ対応のパワフルモデルです。

キハダジギング対応のベイトリール

  • オシアジガー2000PG(シマノ)
  • ソルティガ35N/SJ(ダイワ)

圧倒的なトルクを誇るパワーギアモデルを採用。

上記以外にも魅力的な製品はありますが、値段が高すぎるため割愛しました。

オシアジガー2000PG

  • ギア比:5:1
  • 最大ドラグ力:10.0kg
  • 巻き上げ量:96cm
  • PE糸巻き量:3号/400m, 4号/300m

水深100mを超える中深海スロージギングや、大型カンパチ&キハダマグロに対応しています。

ソルティガ35N/SJ

  • ギア比:5:1
  • 最大ドラグ力:10.0kg
  • 巻き上げ量:96cm
  • PE糸巻き量:3号/400m, 4号/300m

ハンドル1回転当たりの糸巻き量を保ちつつ、圧倒的なリーリングパワーで魚に主導権を与えません。

ソルティガ35N/SJをインプレッション!

キハダマグロ対応スロー系ジグ

ジグの重さは、180~300gくらいを用意しておきましょう。

サーディンウェバー

フォールアクションに実績のあるジグ。

潮の流れが緩いときは、フォール主体の釣りになります。

メサイヤ(セミロング)

沖縄の石垣島や久米島で、一番実績があるのはコレ。

長めのジグですが、潮の流れの速いポイントで有効となります。

釣りビジョンVODでも解説!

釣りビジョンvodキハダ(出典:釣りビジョンVOD

スマホや携帯で、釣り番組が手軽に見れる釣りビジョンVOD。

キハダ狙いのパワースロージギングを学ぶなら、動画を見たほうがダンゼン速いです。

釣ビジョンVODでは、2週間の無料視聴から始められるので、気軽に申し込むことができます。

\釣りビジョンVODの14日間無料体験はこちら/

釣りビジョンVOD【公式HP】

週間以内に解約すれば料金はかかりません(1,320円→0円)

-スロージギング