スロージギング

スロージギングでブリ攻略|青物はベイトパターンを意識することが超重要!

ブリ

近海スロージギングの中で、トップクラスの引き味で魅了してくれるのがブリです。

ブリは出世魚の仲間で、関東では小さいほうから「イナダ→ワラサ→ブリ」の順番で呼ばれています。

関西なら「ハマチ→メジロ→ブリ」になります。

「ブリ」「ヒラマサ」「カンパチ」の青物御三家の中で、ブリは最もベイトに依存するフィッシュイーター。

常にベイトを追いかけて回遊しているので、ベイトの反応が濃いポイントや鳥山の下についていることが多くなります。

スイッチが入れば、「無限に釣れる」と思えるほどジグにアタック。

ブリはスピード感はありませんが、丸々太っていてトルクがあり、強烈な引き味を楽しみたい方におすすめの魚です。

ベイトを意識したブリパターン

ブリは動体視力に優れた魚です。

特にベイトを追い掛け回しているタイミングでは、テンポよく速いピッチで狙うのがおすすめ。

スローピッチで緩急をつけるよりも、ハイピッチでブリの好きなスピードを探っていきましょう。

キビキビしたジグアクションよりも、ジグのスピード感で誘いをかけていくイメージです。

ベイトを意識しないブリパターン

ジギマニくん
ベイトの反応はあるのにブリが反応してこないパターンですね。

こんな時は、潮の変化を意識してブリを探っていきます。

潮の変化のポイントは次の2点。

潮の変化ポイント

  1. 潮の流れの速さが異なるレンジ
  2. 潮の温度が異なるレンジ

ブリにとって潮の変化のポイントは、壁が存在しているようなもの。

潮の壁を超えてベイトを捕食することは、ほとんどありません。

スロージギングロッドは繊細なので、潮の流れの変化をつかむことが可能です。

スローピッチでの攻略

ブリ

底の方ではジグの重さを感じるのに、ある程度巻き上げると、ジグの抵抗を感じなくなった経験はありませんか?

底潮は動いているのに、中層から潮が流れていない証拠です。

そのようなポイントでは、徹底的にジグの抵抗を感じるレンジを探りましょう。

ジグアクションは、ロングフォールや1/2ピッチや1/3ピッチを多用していくのがオススメ。

できるだけ弱ったベイトを演出して、拾い食いをさせるイメージです。

活性の低いブリでも、釣っていくことが可能となります。

ジギマニくん
ブリ狙いのスロージギングは下記の動画も参考にしてください!

スローピッチに固執しないのがキモ

スローピッチジャークは、実は万能な釣りではありません。

スローピッチによる誘いはメインになりますが、「ゆっくりシャクる=スロージギングスタイル」ではないんです。

ジギング全体で考えると、スローピッチジャークは、一つのメソッドに過ぎません。

ココがポイント

エキスパートと呼ばれる人ほど、実は釣りのスタイルにこだわりがありません。その場の状況に合わせて、ジグを扱うのが上手なだけなんです。

ブリは根に執着する魚ではないので、イワシやアジなどの小型青物に付いて回遊していることが多くなります。

そのような状況では、速いピッチで攻めていくのが有効となるわけです。

スローな誘いを入れても、見切られることが多くなるので注意してください。

ブリ狙いに最適のスロージギングロッド

  • グラップラータイプSJ(シマノ)
  • キャタリナSJ(ダイワ)
  • スローバンプSSD(テイルウォーク)

ブリのトルクに、バッドでしっかり耐えられるロッドを選択しましょう。

ただし、ハイエンドモデルと呼ばれる最上級ロッドは必要ありません。

ミドルクラスの2~3万円前後の製品で十分です。

グラップラータイプSJ B68-3

\ スロージギングの王道!/

  • 全長:6.8ft
  • 継数:2本
  • 仕舞:156.2cm
  • ジグ:MAX260g
  • PE:MAX2.5号

さらに詳しく

キャタリナSJ 60B-3

\ スロージギングの超本格派モデル!/

  • 全長:6.0ft
  • 継数:1本
  • 仕舞:183cm
  • ジグ:150-260g
  • PE:1.0-2.5号

さらに詳しく

スローバンプSSD 632/FSL

\ ライトなスロージギングに/

  • 全長:6.3ft
  • 継数:2本
  • 仕舞:144cm
  • ジグ:MAX220g
  • PE:MAX2.5号

さらに詳しく

ブリ狙いに最適のスロージギングリール

  • オシアジガー2000NR-HG
  • ソルティガIC300

スロージギングでは、基本的にリーリングのパワーで巻き上げてきます。

一切の妥協をせず、ハイエンドクラスののフルトルクモデルが必要です。

オシアジガー2000NR-HG

\ 圧倒的なフルトルクモデル/

さらに詳しく

ソルティガIC300

\ カウンター付きのハイエンドモデル/

巻き上げトルクを活かしたパワフルモデル。

PE2.5号〜3.0号を300mほど巻くことができます。

『ソルティガIC300』でなら、近海ジギングの大型青物大型真鯛にも最適です。

さらに詳しく

ブリ狙いに最適のスロー系ジグ

ジグの重さは150~300gくらいを準備。

スローピッチで狙う場合と、ハイピッチで狙う場合の2パターンを用意すると安心です。

スティンガーバタフライWING

潮の流れが緩いときは、フォール主体の釣りになります。

できるだけフォールスピードの遅いジグでアピールしましょう。

さらに詳しく

キングスラッシャー

ブリはハイピッチでも狙えます。

細身で水切れの良いものがおすすめです。

ブリ狙いに最適なスロージギングライン

ラインは太ければいいものではありません。

水深が70m-150mくらいを流すことが多いので、ラインの受ける抵抗も減らしたいところ。

PE3号で300mあれば十分でしょう。

-スロージギング