スロージギングリール

ソルティガIC【インプレ】オフショアゲームの最先端テクノロジーを搭載!

ソルティガic
ジギマニくん
このページでは、『ソルティガIC』をインプレッション!

 

ソルティガICは、ダイワから販売されているオフショア専用の超本格派ベイトリールです。

心臓部のハイパードライブデジギアは、高負荷をかけても破損することなく滑らかさを持続。

ベアリング部分にもマグシールド技術が使われており、波しぶきがかかる過酷なシーンでも水の侵入を許しません。

 

ドラグ実用作動域が広いので、きめ細かなセッティングで魚とのファイトを楽しむ事ができます。

『ソルティガIC』は、耐久性、滑らかさ、軽さを追求するために、ダイワの最新テクノロジーを投入したベイトリールなのです。

ソルティガICのオススメ機能

ICカウンター

当機種専用のICカウンターは、目測で現在の水深を瞬時にチェック。

さらにデプスアラーム機能が、フォール中の水深を知らせてくれるので、目で液晶をチェックする必要もありません。

『ソルティガIC』は、攻めている水深を常に把握することに特化したリールなのです。

もっと詳しく

ICカウンターの詳細はこちら

実際の使い心地

ジギマニくん
『ソルティガIC300H-SJ』で、夜のスロージギングをトライ!

 

オフショアゲームでは、魚の居るレンジを繰り返し正確に攻めることが大切。

ICカウンターで、暗闇の中、常に正確な水深をキャッチ。

夜のクロムツやキンメ狙いのジギングで、ラインの見えない時間帯に重宝しています。

 

また、デプスアラーム機能は、音の違いだけで深さを知ることが出来るので、「手の感触」「穂先の動き」に集中してアタリを感じ取る事ができます。

サミング操作もラインを触らず、スプールに触れて行えるのでラインを傷つける事はありません。

指が濡れる事も無いので、冬の釣りでもストレスを感じないことを実感。

クラッチレバーは固着しにくいので、いつでも快適な釣りが楽しめます。

ソルティガICの口コミと評判

ソルティガICの使い分け

品名巻取り量ギア比自重最大ドラグ力PE糸巻き量(号-m)
10070cm(1回転)6:3310g7kg0.8-500,1-400, 1.2-300
100P-DH54cm(1回転)4:8300g7kg0.8-500, 1-400, 1.2-300
30084cm(1回転)6:3385g10kg1.2-600, 1.5-500, 2-400
300H-SJ98cm(1回転)7:3405g10kg1.2-600, 1.5-500, 2-400

ソルティガIC100

PE0.8〜1.2号をメインに、タチウオジギングにや深場のタイラバに最適なモデル。

スプールの回転が非常に滑らかで、狙ったタナまで一気にフォールさせる事が出来ます。

ラインキャパも400-500mほど巻けるので、ディープレンジを狙うタイラバにもおすすめです。

ソルティガIC100P-DH

ソルティガIC100のパワーギアモデル。

ハンドル1回転あたりの巻取り量を抑える代わりに、巻きの軽いトルクフルモデルを実現。

真夏のタチウオジギング浅場のタイラバゲームに最適です。

ソルティガIC300

巻き上げトルクを活かしたパワフルモデルで、PE2.5号〜3.0号を250〜300mほど巻くことができます。

『ソルティガIC300』でなら、近海ジギングの大型青物大型真鯛に最適です。

ソルティガIC300H-SJ

PE1.2~2.5号を軸に、ラインキャパを生かした中深海のジギングゲームに最適です。

巻き上げ速度が速いため、ディープエリアを手返し良く攻める事が可能です。

デプスアラーム機能を生かして、その日のタナを正確に攻める釣りが楽しめます。

-スロージギングリール