スロージギングの最も大事なポイントは、ジグがうまく動いているかどうかなんですね。
ある程度、経験を積んだ中級者ジギンガーでも、ジグがきれいに動いているかは気になるところ。
どんな優秀なジグでも、潮とうまくかみ合わなければ釣れません。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]じゃあ、初心者はしばらく釣れないの?[/chat]
いえいえ、そういうわけではありません。
スロージギングで魚を釣るポイントは、シャクった後にジグを水平姿勢にすること。
この間は一瞬んでいいんです。
そして、これがバイトのタイミングになります。
つまり、これが初心者がまず覚えるスロージギングの基礎なんです。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]でも、ジグが水平姿勢をとれているかなんて、最初はわかりませんよね?[/chat]
潮の流れや水深も絡んできますが、初心者でも簡単に水平姿勢を作れるジグがあります。
それがダイワから販売されている”ソルティガXDジグ”です。
この記事では、初心者でも簡単に扱えるソルティガXDジグをご紹介します。
ソルティガXDジグとは?
ダイワから販売されているスロージギング専用ジグです。
ソルティガXDジグは、スロー系ジグの典型的な左右非対称型タイプのジグです。
表裏・上下から鋭く切り込みクロスしたディンプルが水流を整流化し、乱流を制御。素早いポイント到達とステイのあとの絶妙のタイミングで水平姿勢にスイッチ。XD(クロスディンプル)が生み出すスローピッチジャークのフィーリングをぜひ体感していただきたい。
(参照:ダイワHP)
ソルティガXDジグのココがすごい!
魚のバイトの瞬間は、ジグの水平姿勢が最も多いんですね。
かと言って、フリーフォールだけでは魚はジグを見切ってしまいます。
しっかりとジグのアクションを出し、魚を引き付けたところでジグを水平姿勢にする。
これがポイントなんです。
ソルティガXDジグは、ジャーク時にきれいに水抜けしてくれます。
しっかりと動いてくれるから、ロッドワークに自信のない初心者でも扱えるんですね。
さらに、水抜けした後は自動で水平姿勢を演出。
誰でも簡単にバイトのタイミングを再現できるように設計されているのが最大の特徴です。
ソルティガXDジグはクセのないジグ
スロージギングでもハイピッチジギングでも、ジグの水平姿勢は、最もオーソドックスなバイトの誘発チャンスになります。
なので、ジグの水平姿勢を向けやすいソルティガXDジグは、誰にでもおすすめできるのです。
また、その日の魚の活性が知りたいのであれば、パイロットジグとして使ってみてはいかがでしょうか?
その日のスロージギングの展開を組み立てやすくなりますよ。
ソルティガXDジグの使い方
ソルティガXDジグは、ハイピッチ・スローピッチどちらも有効ですが、フォールの間を長く入れる必要はありあせん。
硬めで弾きのいいロッドで、1/2、1/3くらいのショートピッチで小刻みテンポよく誘っていくのがいいでしょう。
ソルティガXDと相性のいいロッドは、ダイワの「ソルティガSJ」や、メジャー・クラフトの「ジャイアントキリングSJ」がおすすめです。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]どちらも250g程度のジグまで背負えるので、ビギナーさんでも安心して使えますよ![/chat]
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]ジグの詳細は、こちらの動画を参考に![/chat]