このページでは、ディープライナーから販売されている『スロースキップFreq』を徹底レビュー!
重量バリエーションが幅広く、シャローから中深海のディープエリアまで場所を選ばす使用でるジグです。
派手なジャークで誘うタイプではなく、スロージギングに最適な性能を有しています。
スロースキップFreq100gあたりの値段・・・1930円
100gあたりのジグの相場
- バタフライウイング・・・1980円(シマノ)
- ソルティガFKジグ・・・1650円(ダイワ)
- バーチカルスロー・・・700円(メジャークラフト)
スロースキップFreqの特徴
ストップ&ゴーフォール、スパイラルフォールとフォールのアクションでじっくり魚に見せつけてバイトが誘えるジグ。
このジグの素晴らしい点は、青物から根魚までどんな魚種も惹きつけることかできる点です。

ハタやカサゴの様な根魚が抜群の反応を見せてくれます。
スロースキップFreqの動き
上げの釣りでバイトが得られないときにおすすめ。
フォール速度が遅く、独特の揺れを発生しながらスパイラル、スライドしながら落とし込むことが可能。
ロングフォールに特化したジグで、下方向への攻めを意識した釣りに向いています。
また、同じウェイトのジグと比較すると小ぶりで水の抵抗も受けにくいのも特徴です。
スロースキップFreqの使い心地

ゆっくりジャークさせながらハンドルを半分から1回転させ、ジャークが終わったタイミングをフォールさせて下さい。
フォール中のバイトは、ラインが綺麗に止まります。
また、上げのアクションで誘いを掛けたい時は、ロッドをゆっくり持ち上げてリールを1回転させながら巻き上げてきます。
弱ったベイトがふらつきながら、海面に向かう動きが演出ができます。
重量の割にサイズが小さく、水の抵抗を受けにくいのでジャークを掛けても体力を使いません。
フォール速度が遅いので、魚の居るレンジをじっくり攻める事ができます。ロングフォールだけでも十分勝負することもできます。疲れた際にはこのジグに交換して、休憩しながら釣りを楽しむのもいいでしょう。
スロースキップFreqの口コミと評判
https://twitter.com/tsumiki326/status/1449633823885455361?s=21&t=g2aPLOd0Ek_-YjaUYmcu8w
今日はスロースキップFreqだけで頑張ってみた。
しかし200gのジグに40センチのアジが食ってくるというのは初体験で想定外の経験(写真撮り忘れ) pic.twitter.com/ANqSg6Nkbi— つみき (@tsumiki326) July 25, 2021