圧倒的なタックルの手軽さで、女性や子供にも大人気のスーパーライトジギング。
ジギングやスロージギングで使用するジグとは違い、30~40gのジグがメインとなります。
これまでオフショアで使用するジグの重さと言えば、200~300gの超ヘビー級のものばかり。
1日しゃくっているのが、本当に苦痛に感じることもありました。
SLJは、その革命的なジギングスタイルから、オフショアの「ジギンガー」や「スロージギンガー」も、続々と参戦中です。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]早くスーパーライトジギングがしたい!オススメのSLJロッドのメーカー教えてよ![/chat]
スーパーライトジギングは、様々なメーカーからロッドが発売されています。
どれも非常に優れた性能を持ってるので、非常に悩ましいところ。
その中でも、「SLJ初心者」や「SLJを本格的に取り組みたいアングラー」向けなのが、ダイワのシリーズとなります。
このページでは、ダイワのSLJロッドを紹介しています。
気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
ダイワのSLJジギングロッドの選び方
ダイワのSLJロッドは、「キャタリナ」「ブラスト」「ヴァデル」のシリーズが発売中。
上位機種から順に
- キャタリナ(CATALINA)
- ブラスト(BLAST)
- ヴァデル(VADEL)
となります。
また、ダイワから発売されているSLJロッドには、「スピニングモデル」と「ベイトモデル」の2種類があります。
それぞれ、船の流し方によって使い分けるのがオススメ。
船を横に流していく「ドテラ流し」ではスピニングロッドを、船を止めて「バーチカルなスタイル」で攻める場合はベイトロッドを使用しましょう!
ダイワのSLJスピニングロッド
航空会社の荷物規制は、年々厳しくなっています。
遠征釣行の高いハードルとなっているのが、ロッドの長さ規制です。
ダイワのSLJロッドは、2ピースモデルなので持ち運びが可能。
そのコンセプトを、エアポート(空港)とポータブル(携帯)を掛け合わせて「エアーポータブル(AIRPORTABLE)」と命名しています。
キャタリナBJエアーポータブル(SLJ)
ダイワSLJロッドの最上位機種となります。
最も注目すべき点は、ティップがメタルトップであること。
高弾性チタン合金ならではの「圧倒的な感度力」は、他の機種と比べ物になりません。
穂先のわずかな違和感でも、手元には鮮明に伝わります。
その情報伝達能力は、まさに「海中が見える」状態。
最上位機種にもかかわらず、3万円を切るコストパフォーマンスも圧巻です。
キャタリナ60LS-METAL
キャタリナ64MLS-METAL
キャタリナ62MS-METAL
キャタリナ610MS-METAL
ブラストSLJエアーポータブル
スーパーライトジギングのベーシックモデル。
「操作性」「強度」「ソリッドの食い込み」に富んでいて、特に「SLJに本格的に取り組みたいアングラー」にオススメ!
値段と質の良さのバランスが非常に良い、コスパ抜群のスーパーライトジギングロッドです。
ブラスト63LS-S
ブラスト63MLS-S
ブラスト63MS-S
ヴァデルSLJエアーポータブル
スーパーライトジギングのエントリーモデル。
エントリーモデルながら、軽量で操作性抜群のSLJ専用ロッド。
食い込み重視のソリッド仕様なので、SLJ中級者でも十分に満足できるロッドです。
ヴァデル63MLS-S
ヴァデル63MS-S
ダイワのSLJベイトロッド
ダイワのSLJ専用ベイトロッドは、「ブラスト63MB-S」の1機種。
船を流さないバーチカルジギングに特化したモデル。
船内に1本忍ばせておくと、スーパーライトジギングの幅が圧倒的に広がります。