スーパーライトジギング(SLJ)は、なんだか敷居の高い釣りに感じてしまいますよね。
実際は、ライトジギングをさらに軽量化したジギング釣法で、誰もがチャレンジできるオフショアフィッシングです。
スーパーライトジギングは、スピニングタックルでもベイトタックルでも可能。
正直、好みの問題でもありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
特に、ベイトリールを利用したベSLJは玄人好みの釣法です。
スピニングリールのSLJに飽きたら、ベイトリールを使用してみてはいかがでしょうか。
ベイトリールでのスーパーライトジギングは、スピニングリールでは補えない利点もあります。
このページでは、オフショアフィッシングの過酷さに耐えられる「SLJのベイトリールの選び方」と「おすすめのSLJベイトリール」を紹介しています。
ベイトリールのスーパーライトジギングを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スーパーライトジギング【SLJ】ベイトリールのメリット
スピニングリールに比べて、ベイトリールは巻き上げ力(トルク)があるのがメリット。
リールの構造上、ハンドルを回す力が加わりやすいんですね。
また、ベイトリールではフォールでのアタリも取ることができます。
スーパーライトジギングでは、イサキや根魚も対象魚。
これらの魚は、圧倒的にフォールでのバイトが多数です。
どんな小さな魚も逃さない!
それがスーパーライトジギングの魅力でもありますので、ぜひベイトリールでSLJを楽しんではいかがでしょうか。
[box02 title="SLJでベイトリールをオススメする場面"]
- 少し重めのジグ(60g以上)を扱う
- 2kgを超える青物がターゲット
- フォールでのヒットを狙う
[/box02]
スーパーライトジギング【SLJ】ベイトリールのデメリット
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]メリットがあればデメリットもある![/chat]
それが世の心理ですよね。
スーパーライトジギングにおいて、ベイトリールが向かないときもあります。
それは、ドテラ流しでのスーパーライトジギング。
ドテラ流しとは、エンジンを切り、スパンカーを張らないで、風・潮に船体を垂直に立てて、船を流しながら広範囲に探る釣りのこと。
通称「横流し」とも呼ばれ、落としたジグの位置と船がドンドン離れていきます。
ジグの動きはスイミング系になり、バーチカルジギングが得意なベイトリールでは、不利な釣りとなるんですね。
また、ベイトリールはキャスティングに不向きなリールです。
スーパーライトジギングでは、40mを切るような浅場での釣りもあります。
そのようなシャローエリアでは、キャスティングがメイン。
テンポ良くボトムを叩いていくのが、釣果を上げていく秘訣となります。
[box01 title="SLJでベイトリールがオススメできない場面"]
- ドテラ流し(横流し)でのスーパーライチジギング
- 40mを切るような浅場でのスーパーライトジギング
[/box01]
SLJ専用ベイトリールを選ぶ際のポイント
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]スーパーライトジギングで使用するベイトリールは、どんなモノがいいの?[/chat]
スーパーライトジギングは、大変ハードな釣りです。
ハードというは、アングラーに対してではなく、ベイトリールに対しての言葉。
SLJはオフショアフィッシングなので、ヒットする魚は大型の物ばかり。
ブラックバスで使用するようなベイトリールでは、即故障の原因ともなります。
しかし、選ぶ際のポイントは簡単。
以下の見出しを参考にしてみてください。
[jin_icon_check_circle color="#e9546b" size="18px"]オフショア専用モデルであるか
[jin_icon_check_circle color="#e9546b" size="18px"]スペックの確認をしよう
[jin_icon_check_circle color="#e9546b" size="18px"]HG?それともPG?
オフショア専用モデルであるか
SLJで使うジグは20~60g程度でも、ベイトリールへの負荷は相当なもの。
使用するベイトリールは、オフショア専用モデルであることを確認しましょう。
バス釣りで使うようなリールだと、ギアやボディの剛性不足で痛んでしまします。
スペックの確認をしよう
SLJで使用するリールは、「最大トルク」「最大巻き上げ量」「PE糸巻量」のスペックに注目することが大切。
以下にまとめてみました。
HG?それともPG?
SLJリールは、HG(ハイギア)とPG(パワーギア)の2種類があります。
- HGは、ハンドル1回転当たりのラインの巻き上げ量が多いリール。
- PGは、ハンドル1回転当たりの巻き上げパワーに特化したリール。
どちらが優れているというわけではなく、その場の状況や狙うターゲットによって変えていきましょう。
HGリールであれば青物狙いで、ジグを大きく飛ばしたいときに有効。PGであれば食いの渋いときに、フォールメインで根魚を狙う時にオススメとなります。
おすすめのスーパーライトジギング【SLJ】ベイトリール
SLJでは、軽いジグを扱え、大型魚のファイトにも耐えられるベイトリールが必要です。
下記のベイトリールに優劣はありませんので、あなたの目的に合わせて選んでみてくださいね。