はじめに
スーパーライトジギングでは、複雑な操作は不要です。ただ巻きや速巻きを中心に、ジャーキングやトゥイッチを入れていくのが基本操作となります。
そこで必要なのが、「巻き心地」がスムーズで、「トルク」のある小型~中型のオフショア専用リール。
現在、様々なメーカーからSLJリールが発売されています。
ただ、どれを選んでいいかわからない!
というのであれば、まずはダイワ製品のものを手にしてみてください。
ダイワは、業界最大手の釣り具メーカー。
特に、ギアやベアリングの技術は圧巻です。

ジギマニくん
「巻き心地」や「巻き上げパワー」に関しては、個人的には業界No.1だと思っているぞ!
ダイワのSLJリールは、初心者向けのものから上級者向けまで、幅広くラインナップ。
- SLJを本格的に取り組みたい
- SLJのメインリールを探している
上記のように、あなたのニーズに合わせて選んでみてください。
Contents
ダイワのSLJリールの選び方
スーパーライトジギングでは、最低でも「PE0.6~0.8号」を「200~300m」巻けるラインキャパが必要。
ダイワのSLJリールなら、LT3000番・LT4000番クラスを使用するのがオススメです。
LTとは?
Light(軽量)とTough(頑丈)の略で、徹底的なリールの軽量化と耐久性を目指したもの。
タックルは超ライトなのに、ヒットしてくる魚は超ヘビーなのが、スーパーライトジギングの真骨頂。
ギア・ベアリング・ボディが堅牢で、巻き上げトルクの優れたリールが必要となります。
【ダイワ限定】おすすめのSLJスピニングリール
ダイワから発売されているSLJスピニングリールは、LTと表記されているものです。
当サイトがオススメしているのは、以下の4機種。
上位機種から順に
- セルテート
- ルビアス
- カルディア
となります。
セルテート(CERTATE)
まさに、上級者向けのコンセプトで作られたスピニングリール。
ハイギアモデルで作られたリールでも、HG特有の「巻き抵抗の重さ」を感じないスペシャルモデルです。
セルテート LT3000-CXH
セルテート LT4000-CXH
ルビアス(LUVIAS)
SLJに本格的に参戦するならルビアスで決まり。
3万円前後で超実践的なスペックを兼ね備えていますので、不意の大物にも十分対応できます。