現在、人気沸騰中のスーパーライトジギング。
40m切るような超浅場で、20~60g程度の軽量ジグを使用します。
スーパーライトジギングの魅力は、すべての魚がターゲットになること。
「カサゴ」「マハタ」といった根魚はもちろん、大型青物もヒットしてきます。
さらに、SLJでは「イサキ」や「アジ」もターゲットになってきます。
スーパーライトジギングでは、魚のサイズがバラバラなのでリールの選定が難しいところ。
大きいリールだと、オーバーパワーでジグが飛びすぎてしまう。
小さいリールだと、パワーレスで大きな魚が獲れません。

-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
SLJリールの選び方
スーパーライトジギングでは、スピニングリールとベイトリールを使用します。
それぞれメリットとデメリットがあり、特徴を把握して使うのがオススメ。
また、SLJ中級者以上の方は、HGとPGの選び方も気にしてみましょう。
【SLJ】スピニングリールの選び方
基本的には、スピニングリールの方が使いやすいです。
浅い水深で広範囲を探るために、スピニングロッドでキャスティングをする必要があるからなんですね。
ベイトリールはキャスティングに向いていませんので、3000~4000番のスピニングリールを奨励しています。
【SLJ】ベイトリールの選び方
比較的、深い水深(40m以上)を攻める場合はベイトリールの登場。
ベイトリールは、バーチカルな釣りに対して、フォールでのアタリも取れるからです。
また、スーパーライトジギングでは、イサキやマダイなどのアタリの小さい魚もアタックしてきます。
これらの魚の繊細なアタリをフッキングに持ち込むには、ベイトリールの方が圧倒的に有利になるはずです。
【SLJリール】HGとPGの選び方
- スピニングならHG
- ベイトならPG

スピニングリールでは、キャスティングをして範囲を攻めます。
HGのリールで、手返し良く探っていくのが釣果を上げるコツです。
ベイトリールでは、バーチカルな縦の釣りとなります。
PGのリールで、ジグを小刻みにジャカジャカ動かしていく方が、魚にジグを見せる時間が取れます。
太刀魚ジギングやシーバスジギングのようなイメージで、ジグを操っていきましょう。
カテゴリーから選ぶ
SLJで使用するリールは、どんなモノがいいの?
スーパーライトジギングで使用されるリールを、以下のようにカテゴライズしてみました。
「スピニング」か「ベイト」か?
「シマノ」か「ダイワ」か?
何かこだわりがあれば参考にしてください。
スーパーライトジギングでは、スピニングリールとベイトリールを使用します。
船の流し方や、ジグの重さに合わせて使い分けるのがオススメです。
【SLJ】初心者におすすめのスピニングリール2選
船を横向きに流していく「ドテラ流し」では、基本的にスピニングリールを使用します。
水深の浅いポイントをキャステイングで狙う場合もあるので、3000~4000番台の中型スピニングリールがおすすめです。
レボロケット3000S
- ギア比:7:1
- 自重:225g
- 最大ドラグ力:5.2kg
- 最大巻き取り量:108cm
- PE糸巻き量(号):1.2-150m
3000番サイズでありながら、ハンドル1回転の巻取り量に優れたハイギアリール。
ロキサーニ3000MSH
\ 最初の1台に!/
- ギア比:6:2:1
- 自重:247g
- 最大ドラグ力:5.2kg
- 最大巻き取り量:96cm
- PE糸巻き量(号):1-110m
黒を基調にした高剛性のスピニングリール。
-
さらに詳しくスーパーライトジギング【SLJ】おすすめのスピニングリール5選をピックアップ!
続きを見る
【SLJ】初心者におすすめのベイトリール2選
船を止めたままの「バーチカルジギング」では、ベイトリールがオススメ。
スピニングリールよりも、巻き上げパワーが強いのが特徴です。
グラップラーCT150XG
シマノから販売されているフォールレバーを搭載した小型ベイトリール。
非常にコンパクトでありながら、ギア比「7:8」のハイギア仕様です。
ラインスラックを素早く巻き取る釣りを得意としています。
- ギア比:7:8
- 自重:205g
- 最大ドラグ力:4kg
- 最大巻き取り量:78cm
- PE糸巻き量(号):0.8-400m, 1-330m
22グラップラーBB150HG
グラップラーシリーズの入門者モデル。
1万円台の価格帯ながら、SLJに必用最低限のスペックを搭載。
イサキやアジなどがターゲットなら、この1台で十分に楽しめます。
\ イチオシ!/
- ギア比:7:2
- 自重:210g
- 最大ドラグ力:5kg
- 最大巻き取り量:72cm
- PE糸巻き量(号):0.8-400m, 1-330m
22グラップラーBB150HGのインプレ
-
さらに詳しく【SLJ限定】ベイトリールの選び方とオススメの本格派リール5選
続きを見る