バーチカルに攻めるのであれば、ベイトタックルがおすすめ。
ラインを縦に出すので、スピニングリールだと誘いづらい角度になってしまいます。
基本的には、ボトム~中層付近を攻めていき、「ブリ」「ヒラマサ」といった高速回遊魚がターゲット。
引きの強い青物は、ベイトタックルの方が速く取り込むことができます。
ポイント
スーパーライトジギングでは、水深や船の流し方によって、ロッドを使い分けていくのがオススメ。
あなたの好みでロッドを使い分けるよりも、正しい知識を持って使い分けていく方が、釣果もグンと伸びるでしょう。
大切なことは、ボトムを取ることに執着しないこと。
使用するジグが軽いので、ボトムコンタクトを感じることが難しいんです。
下手にボトムを意識しすぎると、根掛かり連発なんてことも。
ムリをして根魚を狙う釣りでもありませんので、中層付近から巻き上げるのもアリです。
【SLJ】ベイトロッドがオススメの場面
SLJでベイトロッドを使用する場面
- 水深が40mを超える場合
- 中層の青物を狙う場合
- ジグのアクションを抑えたいとき
水深が40mを超える場合
比較的深い水深では、正確なジグのフォールが必要になります。
スピニングリールのフリーフォールであると、ジグの着底がわかりづらくなるんですね。
ベイトリールを使用して、ある程度はラインにテンションを掛けて落とすのが有効。
フリーフォールでもアタリがキャッチできるので、魚の反応のあるレンジを正確に攻めることもできます。
中層付近の青物を狙う場合
ベイトリールを使用すると、中層付近のタナ取りも正確に行うことができます。
特に青物を狙う時に有効。
わざわざ、ジグをボトムまで落とす必要もなく、ダイレクトに中層レンジをアタックしましょう。
また、ベイトリールはスピニングリールよりも、パワーがあるのが特徴。
青物の強烈な引きに対しても、臆することなくリーリングの力のみで、巻き上げが可能です。
ジグのアクションを抑えたいとき
スーパーライトジギングでは、ジグアクションを抑えたい場面があります。
マダイがターゲットであるときです。
マダイは非常に繊細で、大きなジグアクションには反応しません。
ジグのただ巻きがメインになります。
ジグのただ巻きには、ベイトロッドのような安定感のあるロッドが有利。
また、ベイトロッドは、マダイのような繊細なアタリもフッキング持ち込むことができます。
できるだけ反発の少ないものを使用してみましょう。