コスパ製品の宝庫「メジャークラフト」から販売されている『ソルパラジギングロッド』を紹介。
1万円を切る価格が魅力的で、手軽にジギングを始められるソルパラシリーズのジギングモデルです。
グリップ脱着式のスピニングタックル、ベイトタックルがラインナップ。
柔軟性と張りのバランスが良く、全くクセを感じさせないジギングロッドです。
「感度」「操作性」「パワー」と3拍子揃ったロッドで、入門用とは思えないハイクオリティな仕上がりです。
近海のジギングから、水深100mまでのエリアまで幅広く使用できるシリーズ。また、ブランクス強度も申し分なく、青物を掛けてもトルクを生かしたファイトが楽しめます。
ソルパラJロッドの特徴
主な搭載機能
- EVAグリップ
- Fuji O-リング+ステンレスフレーム
リールシートはターゲットに合わせてセッティングされており、入門用ロッドでありながら上位機種と同じ素材を採用。
ホールド性も非常に高く、手に馴染むのが特徴です。
また、グリップ部分はロッドの特徴に合わせた設計が施されており、軽快なジグ操作が楽しめます。
材質は高感度な「EVAグリップ」が使用されており、手感度の高さに貢献しています。
一方、ガイドには「Fuji O-リング+ステンレスフレーム」を採用。
配置の位置もバランス良く、感度を生かしたジギングが楽しめます。
ソルパラJロッドの口コミと評判
近所の某フィッシングYで中古で購入。
カヤックからちょい重めのキャスティングが出来ないかなと探してたら発見。
ライトジギングロッドですが(笑)
ジギングロッドでキャスティングもヤル人って居ませんか??#カヤックフィッシング#ソルパラ pic.twitter.com/BrNowPzllc— ごんずい玉 (@mightyGONZUI) September 24, 2020
釣りよかのよーらいさん達の真似して、ソルパラのジギングロッド買った!
これからガンガン海も行こ!! pic.twitter.com/xMYO6aui04— かし@釣り垢 (@kassi_bass_) February 15, 2016
実際のインプレッション

ロッド全体に柔軟性を持たせてあるので、ワンピッチジャークの決めやすい構造に。
水抜けの良いロングジグを中心に、大きなワンピッチジャークで、ジグを容易に横へ向けることができます。
また、ロッドの長さが6ftのショートレングスなので、小型の遊漁船でも扱いに困りません。
入門ロッドと思えないほど軽く、操作性の高さを感じます。
ジグの動きがしっかりイメージできるほど感度が高く、ボトムタッチの感触もダイレクトに伝わるロッドです。
ソルパラJのスピニングモデル
Model | 全長 | 継数 | ジグウエイト | PEライン |
SPXJ-S60M | 6.0ft | グリップ着脱式 | 80-150g | 1.5-3.0号 |
SPXJ-S60MH | 6.0ft | グリップ着脱式 | 100-180g | 2.0-4.0号 |
SPXJ-S60M
\ 最もライトなスペック /
120g前後のジグを使用して、ワンピッチでジグを操作するのに最適。スペックはライトであるものの、ブリとのファイトも可能なモデルです。
SPXJ-S60MH
\ ジギングのスタンダードモデル /
150g前後のジグを操作するのに快適なモデル。S60Mよりバッドパワーをワンランク上げることで、潮の速いポイントでもジグに的確なアクションを入力します。
ソルパラJのベイトモデル
Model | 全長 | 継数 | ジグウエイト | PEライン |
SPXJ-B60M | 6.0ft | グリップ着脱式 | 80-150g | 1.5-3.0号 |
SPXJ-B60MH | 6.0ft | グリップ着脱式 | 100-180g | 2.0-4.0号 |
SPXJ-B60M
ベイトロッドを使用することで、近海バーチカルジギングに最適なモデルとなっています。タチウオ、シーバス、中型青物がターゲットです。
SPXJ-B60MH
潮の速いポイントでのバーチカルジギングに最適な1本。大型タチウオやワラサが、メインターゲットとなります。