上から上位機種
- オシアジガーJ
- ゲームタイプJ
- グラップラータイプJ
- グラップラーBBタイプJ
「オシアジガーJ」に継ぐ、中位機種のモデルになります。
コストを考えて、下位機種の『グラップラータイプJ』から始めるのもいいですが、本格的な専用ロッドと呼べるのは『ゲームタイプJ』から。
価格帯としては3万円と高めですが、ジグのジャークを快適に行えるのはもちろん、大型青物を掛けてからのファイトもスムーズに行えます。
また、グリップジョイントにすることで、持ち運びが便利な2ピース設計に。

-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
ゲームタイプJの特徴
\ 最も人気のS64-3 /
ブランクスは、ねじれや潰れに強い「スパイラルX」と「ハイパワーX」の組み合わせ。
細身でシャープな見た目からは想像できない、青物に主導権を与えないパワフルなジギングロッドです。
負荷が掛かるとスムーズに曲がり、反発力でジグを跳ね上げられるので、アングラーが求める低燃費ジャークを可能にしてくれます。
また、バットパワーを強く設計してあり、スローからハイピッチジャークまで思い通りにこなせます。
スピードに緩急を付けた、コンビネーションジャークにも適しており、青物狙いに最適な特徴をもったロッドといえるでしょう。
オススメの使い方
パワーが強く、ジグの操作性が高いので、青物ジギングに最適なロッドです。
5番クラスのロッドであれば、200g超のジグも操作できるので、ディープカンパチを楽しむこともできます。
負荷が掛かるとワンピースロッドのように綺麗に曲がり、支点がスムーズに手元側へ移行します。
この状態でファイトを続ければ、魚にプレッシャーを与え続けることが可能。
100mを超える場所で掛けた大型の青物も、ロッドの反発力がアシストしてくれるので、楽に浮かせることができるでしょう。
口コミと評判
志摩沖トンジギに行ってきました!
モーニング1発目まさかのキハダマグロ!
しかもトリプルキハダ!
夢のひざ乗せもできて思い出に残る一日になりました✌️
ウロコジグ400g
ゲームタイプJ
ツインパワー8000PG#ジギング #トンジギ #マグロ #キハダマグロ #釣り #三重 #志摩 #志摩沖 pic.twitter.com/X1jDMFNkN7— 𝐘𝐮𝐲𝐚 (@yun0115y) March 21, 2023
ゲームタイプJとストラディックSW6000PG買った pic.twitter.com/WMi9FKuFLj
— たかのり (@takacb400_la100) October 1, 2021
値段云々でなく、ゲームタイプJとストラディック SWのこの組み合わせめっちゃ渋くてカッコええ… pic.twitter.com/6CgZlTR3Iq
— るき@素足派 (@rukioekaki) January 15, 2021
実際のインプレッション

当日は150~200gのジグをメインに使用しましたが、ロッドが素直に曲がって素早く復元するので、余分な力を加える必要もありません。
コンセプト通りの、低燃費ジャークでアプローチすることができました。
反発力は強いのですが、程よい速さで復元するのでワンピッチジャーク、ロングジャークなど、どんなシャクリも快適にこなすことができます。
4番クラスのロッドとは思えないほど軽く、ハイエンドモデルと比較しても遜色ない使い心地です。
強度とパワーも十分で、ジギングに求められる基本性能の高さを感じました。
コストパフォーマンスに優れたミドルモデルのロッドといえるでしょう。
スピニングモデル
アイテム | ジグウエイト | 適合ライン | 水深 | リールサイズ |
S64-1 | 60-150g | MAX2.5号 | 60m | 5000-8000 |
S64-2 | 80-160g | MAX2.5号 | 70m | 5000-8000 |
S64-3 | 100-180g | MAX3.0号 | 90m | 5000-8000 |
S510-4 | 120-210g | MAX4.0号 | 100m | 8000-10000 |
S510-5 | 140-250g | MAX5.0号 | 120m | 8000-14000 |
ゲームタイプJ S64-1
- 全長:6.4ft
- 継数:2本
- 仕舞:143.1cm
- ジグ:MAX150g
- PEライン:MAX2.5号
シリーズの中で、最もライトなモデル。PEライン2号前後をメインに、水深10-60mで食いの渋い魚のバイトを誘います。
ゲームタイプJ S64-2
- 全長:6.4ft
- 継数:2本
- 仕舞:142.6cm
- ジグ:MAX160g
- PEライン:MAX2.5号
2号前後のPEラインで、水深20-70mを想定した近海モデル。ワンピッチジャークはもちろん、緩急を使ったコンビネーションジャークにも対応します。
ゲームタイプJ S64-3
全長:6.4ft
継数:2本
仕舞:143.1m
ジグ:MAX180g
PEライン:MAX3.0号
基本のワンピッチジャークから、ジグの意図的に抑えたスロージャークまで、多彩なジグアクションを演出できます。
ゲームタイプJ S510-4
- 全長:5.10ft
- 継数:2本
- 仕舞:128.1m
- ジグ:MAX210g
- PEライン:MAX4.0号
5.1ftレングスのロングモデルで、水深50-100mのディープレンジに対応。深い水深でもキレのあるジグアクションが可能です。
ゲームタイプJ S510-5
- 全長:5.10ft
- 継数:2本
- 仕舞:127.6cm
- ジグ:MAX250g
- PEライン:MAX5.0号
水深50-120mをメインとした、深場のディープジギング対応モデル。潮の速いエリアにも対応しており、ヘビージグにキレのあるアクションを加えます。
ベイトモデル
アイテム | ジグウエイト | 適合ライン | 水深 | リールサイズ |
B60-2 | 80-160g | MAX2.5号 | 70m | 300-1500 |
B60-3 | 100-180g | MAX3.0号 | 90m | 300-2000 |
B60-4 | 120-210g | MAX4.0号 | 100m | 1000-3000 |
B60-5 | 140-250g | MAX5.0号 | 120m | 2000-3000 |
B56-6 | 160-300g | MAX6.0号 | 140m | 2000-4000 |
ゲームタイプJ B60-2
- 全長:6.0ft
- 継数:2本
- 仕舞:140.4cm
- ジグ:MAX160g
- PEライン:MAX2.5号
シリーズの中で、最もライトなベイトモデル。MAX160gまでのジグで、水深20-70mの近海ジギングを楽しめます。
ゲームタイプJ B60-3
- 全長:6.0ft
- 継数:2本
- 仕舞:141.4cm
- ジグ:MAX180g
- PEライン:MAX3.0号
近海オフショアジギングのベーシックモデル。水深30-80m対応し、MAX180gまでのジグを軽快に操作できます。
ゲームタイプJ B60-4
- 全長:6.0ft
- 継数:2本
- 仕舞:140.4cm
- ジグ:MAX210g
- PEライン:MAX4.0号
10kgクラスの大型青物に対応。水深40-100mを得意レンジとし、210gまでのメタルジグに対応。ロッドに「反発力・復元力」があるので、水深の深いディープエリアでも、大きなワンピッチジャークが可能です。
ゲームタイプJ B60-5
- 全長:6.0ft
- 継数:2本
- 仕舞:139.4cm
- ジグ:MAX250g
- PEライン:MAX5.0号
大型青物を獲るためのパワージギングロッド。ロッドに優れた「反発力・復元力」があるので、120m級の深いエリアでも疲れにくいのが特徴です。
ゲームタイプJ B56-6
- 全長:6.0ft
- 継数:2本
- 仕舞:105.3cm
- ジグ:MAX3000g
- PEライン:MAX6.0
水深140mまでをターゲットにした、ヘビージギング対応モデル。主に、ディープゾーンに潜む大型カンパチを獲るために扱うジグもMAX300gの規格外ロッドです。