シマノから販売されている、ジギング専用のスピニングロッドです。
オシアジガーコンセプトSは「SLIM(細い)」「SMOOTH(スムーズ)」「STRONG(強い)」という3つのSを柱に製造。
アングラーのパワーを、そのままロッドに伝えてくれるので、ドテラ流しでもバーチカルジギングでもシャクりやすいのが特徴です。
体の小さなアングラーでも、200gを超えるジグを軽快にコントロールすることができますす。
\ シリーズ中、最も人気のモデル /
シマノのジギングロッドの中でも、上位機種のロッドに分類されます。決して安い製品ではないので、購入を考えている方はぜひチェックしてみてください。
オシアジカーコンセプトSの特徴
細身のブランクスでありながら、シャローエリアでの横流しや、ディープエリアを攻略するバーチカルジギングにも対応。
完全にエキスパート向けのジギングロッドです。
ロッドのコンセプトとして、「軽い」「スムーズ」「強い」をベースに製作しています。
slim(軽い)
ロッドの余分な部分を限界までそぎ落とし、細身軽量&高反発ブランクスを採用。
持ち重りの軽さを落とすことで、他のロッドにはない、振りの軽さを体感することができます。
smooth(スムーズ)
ロッドの曲がりの支点が手元に寄るように設計。
水深やジグの重さに負けない、シャープでキレのあるロッドワークが可能。
ディープエリアでもヘビージグを軽快に飛ばします。
strong(強い)
体幹となるバットパワーは強靭に設定。
大型のカンパチやヒラマサを掛けても、ロッド全身を曲げることにより主導権をあたえません。
アングラーの感じる負荷と疲労が、従来のオシアモデルのジギングロッドと比べても激減しています。
青物に最適なスピニングモデル
『オシアジガーコンセプトS』は、青物向けのスピニングロッドです。
スピニングタックルのメリットは、ジグにスピード感を付けて大きく飛ばせること。
ハイギアリールとの組み合わせにより、青物に見切られづらいスピードでジグをコントロール。
さらに、PGのスピニングリールを使用することによって「ジグの飛ばす幅を小さくしたり」と、小技も使えて様々な利点があります。
実際のインプレッション
100gを超えるジグをしゃくるには、時にはアングラーにとてつもない負荷に。
「オシアジカーコンセプトS」は、それらのストレスを激減します。
ココがポイント
ロッドの耐久性と強度を保ちながら、より軽快にヘビーなジグを操作すること可能となっています。
軽くて軽量なジギングロッド
ブランクスからティップに架けて、高弾性カーボンを搭載。
見た目は細く軽いのですが、ロッド自体はブレずにシャキッとしています。
さらに、チタンフレーム「SiCガイド」との組み合わせで、パワフルでありながら感度性にも優れたモデルとなっています。
リールシート付近には、シマノ独自のカーボン素材「CI4+」を使用することで、徹底的な軽量化にこだわっています。
グリップ部分には、脇にがっちりホールドする「EVAセパレートグリップ」を採用。
大型青物を中心に、オフショアジギングをより軽快に楽しめるジギングロッドです。
胴の間のジギングにもオススメ
混雑したジギング船では、隣とのライントラブルを回避するのもテクニックのひとつ。
アンダーキャストをして、ジグの投入する位置をコントロールする必要があります。
「オシアジガーコンセプトS」は細身でありながら、バッドの強さにもこだわった1本。
ロッド自体は細く軽いのに、ブランクスの強さはゴリマッチョなタイプです。
軽い力でのアンダーキャストでも、20~30mの飛距離は軽く出すことができます。
春のヒラマサをターゲットに
千葉県外房での、春のヒラマサジギングで使用。
春の大型狙いで、ドテラ流しやキャストによる横方向の攻めを展開しました。
ミドルジャークのワンピッチを基軸に、ショートジャークやロングジャークを混ぜながら攻めています。
第一印象は、従来のジギングロッドに比べて非常に軽量な持ち重り。
スリムでありながらも安定感があって、軽い力でもジャークに加速力が生まれます。
ジグも潮に馴染ませやすく、ナチュラルな動きを演出できます。

また、大物が来た時にも、ブレずに耐えてくれるパワーも搭載。
全体を曲げたパワーファイトにも対応できます。
\ 今回はこちらを使用!/
ラインナップ
6.1~6.8ft(1.83~2.01m)の幅広い長さをラインナップ。
あなたの体格や、ジグの重さに合わせて、自由に選ぶことができます。
S64-1
\ PE2号前後のライトジギングに!/
- 適合ジグ:60-150g
- 適合ライン:MAX2.5号
- 水深の目安:60m
- 適合リール:5000-8000番
水深60mまでを射程圏に開発されたモデル。 掛けてからは、ロッドの粘りで魚を浮かせてきます。
S64-2
\ 細ラインで魚へのプレッシャーを軽減!/
- 適合ジグ:80-160g
- 適合ライン:MAX2.5号
- 水深の目安:70m
- 適合リール:5000-8000番
水深20~80mを得意レンジとします。ファイト時には、粘り強いバットで、大型青物の突っ込みを受け止めます。
S62-3
\ シリーズ中、最もスタンダードなモデル!/
- 適合ジグ:90-180g
- 適合ライン:MAX3.0号
- 水深の目安:80m
- 適合リール:5000-8000番
水深30~90mまでのレンジを攻略。青物をターゲットにするなら、最も使用機会の多い水深に対応しています。
S62-4
\ 深場に対応したパワーモデル!/
- 適合ジグ:100-210g
- 適合ライン:MAX4.0号
- 水深の目安:100m
- 適合リール:8000-10000番
水深40~100mが得意レンジ。ジグの負荷に対して、ロッドティップが自動で追従。深い水深でもきれいなワンピッチジャークを演出できます。
S60-5
\ 潮流の速いディープエリアで活躍!/
- 適合ジグ:120-250g
- 適合ライン:MAX5.0号
- 水深の目安:100m
- 適合リール:8000-10000番
6.0ftに設定したショートレングスは、曲がれば曲がるほど反発力を活かして魚を浮かせてきます。深場のブリジギングやディープカンパチに使用したいモデル。
S67-2
\ 6.7ftのロングモデル! /
- 適合ジグ:80-160g
- 適合ライン:MAX2.5号
- 水深の目安:10-70m
- 適合リール:5000-8000番
ドテラ流しや、キャストによる横方向の引きに対応。 春のヒラマサ攻略にも有効です。
S66-3
\ドテラ流しやジグの横引きに!/
- 適合ジグ:90-180g
- 適合ライン:MAX3.0号
- 水深の目安:80m
- 適合リール:5000-8000番
水深15~90mに対応。『S67-2』よりも、ワンランク強いモデルです。
S66-4
\ キャスト後の横引きジャークに対応! /
- 適合ジグ:100-210g
- 適合ライン:MAX4.0号
- 水深の目安:100m
- 適合リール:8000-10000番
水深30~100mに対応したモデル。『S66-3』よりも強いモデルとなっています。
オシアジガーコンセプトSまとめ
「オシアジガーコンセプトS」はジグをオートマチックに飛ばすことができ、アングラーの疲労を最小限に抑えることが可能。
ロッドワークに自動で追従するようなジグアクションを実現しています。
力に自信のないアングラーでも、集中力を切らさずに長時間ジャークが続けられます。
特に真夏の暑い季節や、ドテラ流しのような体力を削られるジギングにオススメです。
-
類似品オシアジガークイックジャーク【インプレ】圧倒的な高反発ロッドで大型青物を制圧!
続きを見る
-
類似品ゲームタイプJ【インプレ】スタイリッシュな本格派ジギングロッドを徹底レビュー!
続きを見る