ジギングロッド

グラップラータイプJ【インプレ】ジギング初心者やサブタックルにおすすめのテクニカルロッド

グラップラーj

このページでは、シマノから販売されている『グラップラータイプJ』をインプレッション!

BBモデルのインプレではありません。

ミドルクラスのロッドながら、ブランクのカーボンを三層構造に巻き、強度やねじり剛性を高めたスパイラルXを搭載。

さらに外側のカーボン層をX状に巻いて、より強度を上げるハイパワーXなどの技術を搭載しています。

ハイエンドロッドに迫るコストパフォーマンスを持つ、シマノを代表するパワーゲーム向きのスタンダードロッドです。

グラップラータイプJには、スピニングとベイトの2タイプがあり、あらゆるメソッドに対応できる14種類のラインナップ。

さらに全モデルが2ピースなので持ち運びがとてもしやすく、強度も十分確保されています。

価格も1万円5000円弱に抑えられており、初めて本格的なジギングロッドを手にしたい方におすすめの製品です。

グラップラータイプJとは?

シマノから販売されているジギングロッド。

シマノのオフショアブランドには、「オシア」「ゲーム」「グラップラー」「グラップラーBB」の4種類があり、こちらは下から2番目の機種。

SHIMANOオフショアブランド一覧

  • オシアジガー
  • ゲームタイプ
  • グラップラー
  • グラップラーBB

グラップラーには、上位クラスも使われている『ハイパワーX』や『スパイラルX』が搭載されており、どちらもロッドブランクスとジグのテクニカル操作を強化するもの。

「細かいシステムは要らないから、ジグを正確に動かして、青物に耐えられる強靭なロッドが欲しい!」というアングラーにおすすめです。

Amazonや楽天で1万5000円前後で販売されているので、コストを気にしながらも本格的なジギングを始めたい方にピッタリのアイテムとなっています。

グラップラータイプJの使い方

シャキッとしたロッドブランクスは、速巻きやワンピッチでリズムを取りやすく、ハイピッチジャークで切れのあるアクションが可能。

潮の速いポイントでは、重めのジグでの釣りにも対応しており、シビアなコンディションのときでもに本領を発揮するロッドです。

こちらから積極的に仕掛けていくような釣りに向いています。

反発力の強さを持ちながら、負荷をかけたときにトルクフルで自然な曲がり方をするので、不意の大型魚でも安心感したファイトが可能。

ガイドも、モデルによってはシングルフットの軽量で強度もあるものが使われており、とても軽いロッドに仕上がっています。

中位機種とは思えない、完成度の高い製品です。

グラップラータイプJの口コミ

ゴリゴリのメインタックルとして購入するのではなく、「ジギング入門として」「サブタックルとして」みたいな人が多い印象です。

https://twitter.com/m_tubame/status/1443445531540213760?s=21

https://twitter.com/07yuyushiki/status/1346075421230600192?s=21

グラップラータイプJスピニング

品番全長全長継数自重ジグウエイト適合PEライン
S60-26.0ft1.83m2本160gMAX160gMAX2.5号
S60-36.0ft1.83m2本172gMAX180gMAX3.0号
S60-46.0ft1.83m2本185gMAX210gMAX4.0号
S60-56.0ft1.83m2本193gMAX250gMAX5.0号
S56-65.6ft1.68m2本245gMAX300gMAX6.0号

S60-2

スピニングシリーズで、最もライトなスペックのモデル。

PE2.5までの細糸で、ワラサやブリとのスリリングなファイトを楽しめます。

S60-3

グラップラーシリーズで、最もオーソドックスなモデル。

近海ジギングで使用頻度の高い、180gまでのジグを扱うことが可能です

PE3号まで対応しているので、ヒラマサジギングにも使用できます。

S60-4

ヒラマサ狙いのドテラ流しでは、ジグが船から離れやすいので、水深には似つかないヘビージグを使用することがあります。

『S60-4』はジグMAXウエイト210gまで対応。

激流ポイントでの横流しにでも、軽快なハイピッチジャークが可能です。

S60-5

ディープエリアでのジギングに対応。

冬場の大型ヒラマサや、大型カンパチ狙いのジギングに最適な1本です。

S56-6

超ディープエリアに特化した、フルトルクなパワフルモデル。

10kgを越えるモンスターカンパチは、水深100以深に生息。

ジグウエイト300gまで対応しており、深場のディープジギングでも、ジグにキレのあるアクションを演出します。

グラップラータイプJベイト

品番全長全長継数自重ジグウエイト適合PEライン
B60-26.0ft1.83m2本138gMAX160gMAX2.5号
B60-36.0ft1.83m2本142gMAX180gMAX3.0号
B60-46.0ft1.83m2本152gMAX210gMAX4.0号
B60-56.0ft1.83m2本163gMAX250gMAX5.0号
B56-65.6ft1.68m2本295gMAX300gMAX6.0号

B60-2

ベイトシリーズの中で、最もライトなモデルです。

近海のライトジギングでも使用できる、軽量タイプのベイトジギングロッド。

イナダ、サワラ、大型タチウオなどにピッタリのアイテムです。

B60-3

バーチカルジギングに最適なオールラウンドモデル。

水深80mまでのエリアで、ワラサ、ブリ、カンパチなどがターゲットとなります。

B60-4

近海バーチカルジギングのパワーモデル。

ロッドのポンピングを利用して、深場のポイントから大型魚を自然に浮かせてきます。

最大210gまでのジグに対応できるので、水深100mエリアの潮の速いポイントにも対応できます。

B60-5

バーチカルジギングに特化したパワフルモデル。

ベイトロッドでありながら、200gを超えるヘビージグを軽快に操作。

アクションの出しづらいディープエリアにおいても、ジグにキレのある動きを演出します。

B56-6

ショートレングス(5.6ft)にすることで、ディープエリアでのジャーキング負荷を軽減。

離島の大型カンパチ狙いの、超ディープジギングにも対応しています。

-ジギングロッド