スロー系ジグ

【SFC】アビスをインプレッション!アングラーの意思を忠実に再現するスロー系ジグ

シーフロアコントロール(通称:SFC)から販売されているスロージギング専用ジグ。

フォール中のアクションは控えめで、どちらというと上げでバイトを誘いやすいジグです。

アピール力を敢えて低くし、ジグの動きに頼らない釣りが展開できます。

遊泳力の高い青物から低い根魚まで、魚種を選ばず使用できるジグです。

全くクセが無いジグで、素直な操作性が味わえます。

ジグの特徴

ボディがフラットで、ジグの全長に比べて重量があるのが特徴的なメタルジグ。

潮の影響を受けにくい、滑らかな流線型のボディをしており、シンプルな作りをコンセプトとしています。

抜けすぎないアクションは、アングラーがテクニックを駆使して魚にアピールする余地を残しています。

ジャークを入れても移動距離を調整しやすく、ターゲットに合わせたアプローチが可能です。

オススメの使い方

上げの誘いに関しては、ゆっくりとワンピッチジャークを入れて魚にアピール。

ジグ自体が潮の抵抗で、オートマチックな誘いを掛ける事はありません。

ロッドワークで食わせることを意識するのがポイントです。

ジグの移動距離を調整しやすいので、移動距離に変化を付けて誘いを掛けて下さい。

 

ジギマニくん
1ピッチ、1/2ピッチ、1/4ピッチなど、近海であれば様々なジャークで誘いをかける事が可能!

 

また、フォールに関しても同じで、イレギュラーアクションを発生させません。

フォール速度にメリハリをつけてアピールすれば、バイトチャンスが増えます。

実際の使い心地

引き抵抗が少ないので、ハイギアリールとの相性が抜群です。

ジグが潮の流れで勝手にアクションを発生する事がありません。

そのため、ジグ任せではなく、自分でジグを操作して食わせるルアーフィッシングの醍醐味が楽しめます。

全くクセが無い分、釣り人の腕が試される奥深さが感じられるジグです。

 

ジギマニくん
中深海スロージギングでの使用では、フォール速度が速いので手返しの良い釣りが楽しめるぞ!

 

アビスの口コミと評判

https://twitter.com/sinshomaru/status/1165066823097700353?s=21&t=_B6AFLcpeFiAQ6Yvxq9NXg

アビスまとめ

  • 近海でも中深海でもOK!
  • 全くクセのないアクション!
  • 積極的にアクションを掛けよう!
  • 釣果はアングラーの腕次第!

アビスは、イレギュラーアクションが極めて少ない、オーソドックスなスロー系ジグです。

近海であれば、ワンピッチを軸に1/2や1/4ピッチを多様して、その日の状況に合わせたアピールが可能。

アングラーの思いのままにアクションを掛けて、攻めの釣りを楽しむことができます。

no image
関連【SFC】クランキーをインプレッション!スロー系ジグの王道ベーシックモデル

続きを見る

アロー
関連【SFC】アローをインプレッション!鋭いスティック型ジグでディープエリアを攻略

続きを見る

-スロー系ジグ