- アカムツ
- クロムツ
- マダラ
- 沖メバル
- アブラボウズ
中深海スロージギングで釣れる魚は、上記のような超高級ばかり。
超重量級のジグを使って、水深200m以上の深場を攻めます。
ジグの重さは400gを超えることもザラで、ひとつあたり4000円以上することも。
その敷居の高さで中深海スロージギングは敬遠されがちです。

ジギマニくん
ジグのコストをもう少し抑えてられれば・・・
実は、ダイワから販売されている『ソルティガSLジグSD(スーパーディープ)』は、1本2000円くらいから購入できる、コスパ抜群の深海ジギング対応ジグ。
安いから釣れないというものでもなく、ワンピッチジャークが得意なクセのないオールラウンダーなジグです。
特に「その日の潮の様子が知りたい」というような場面では、エキスパートの方でも積極的に使用していきたいパイロットジグです。
このページは、コスパ抜群深海スロージグ『ソルティガSLジグSD』のインプレとなっており、これから中深海スロージギングに挑戦したい方には、ぜひ参考にしてみてください。
ソルティガSLジグSDとは?
ダイワから販売されている深海ジギング専用ジグ。
230~800gまで用意されており、200m前後の中深海から使用できます。
フリーフォールではスムーズに落下し、ディープエリアのボトムを正確にコンタクト。
しゃくった時の水抜けも抜群で、身のシルエットにもかかわらず、深海ではしっかりと水平フォールをキープしてくれます。
ソルティガSLジグの使い方
基本動作はワンピッチのリフト&フォール。
中深海のメインターゲットであるアカムツやクロムツが反応してきます。
水深400mを超えるようなディープエリアでは、メヌケやキンメダイ狙いで、ロングフォールをメインとした誘いが有効になります。
ソルティガSLジグのラインナップ
サイズ(mm) | ウエイト(g) | 色数 |
193 | 230 | 5 |
200 | 260 | 5 |
205 | 290 | 5 |
223 | 330 | 5 |
228 | 400 | 6 |
245 | 500 | 6 |
318 | 800 | 6 |