ブリ・ヒラマサ・カンパチは、スロージギングで狙える青物御三家と呼ばれることがあります。
その中でも、根やボトムに最も執着するのがカンパチです。
ブリ・ヒラマサはトップで釣れるんですが、カンパチだけはトップで狙えません。
青物でありながら、深海魚の習性を持ち合わせているのがカンパチです。

カンパチ対応ジギングロッド3選
-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
産卵を意識したパターン
大型カンパチを狙うなら冬~春先がおすすめ。
この時期は産卵にともない、比較的浅い水深で大型が狙えます。
父島、種子島、室戸沖では、水深80~120mといった比較的浅い水深で、10~50kgサイズも可能です。
産卵を意識した個体は、積極的にベイトを追いかけ回しています。
スロージギングでも、ロングタイプのジグをハイピッチで誘いましょう。
底から30mはキレのあるアクションで誘い上げてみること。
遊泳力のある30kgクラスのまでのカンパチなら、余裕でボトムから追いかけてきます。
産卵を意識しないパターン
晩春~初秋にかけての産卵を意識しないカンパチは、積極的にベイトを追いかけ回すわけではありません。
遊泳力の比較的弱い小型根魚、エビ、イカなどを捕食しています。
特に夏場は150~300mの深い水深にいるので、深海魚も口にします。
食欲も旺盛で、どん欲に捕食をしてきます。
攻める側も深海を意識したスロージギングになります。
暖かい季節のカンパチを狙ったスロージギングでは、ショートタイプのジグで攻めていくのがおすすめです。

カンパチジギング対応の人気モデル
水深60mまでにオススメ!
ジグフォースSSD S603
テイルウォークから販売されている『ジグフォースSSD』は、コストパフォーマンスに優れたジギング入門者にピッタリのスタンダードロッド。
近海のライトゲーム向けのモデルから、パワーゲームにも対応できるヘビーなロッドまで、全6種類がラインナップ。
デザインも全身黒で統一され、シックな仕上がりになっています。
ジギングに必要な基本性能は全て備えていながら、1万円の価格帯で購入することが可能。
クラスを超えた圧倒的なコストパフォーマンスを持つ魅力的なロッドです。
価格を超えたクオリティを持ち、中級者以上のアングラーも満足させる基本性能を持っています。
グラップラータイプJ S60-3
シマノから販売されているジギングロッド。
シマノのオフショアブランドには、「オシア」「ゲーム」「グラップラー」「グラップラーBB」の4種類があり、こちらは下から2番目の機種。
細かいシステムはいらないから、「ジグを正確に動かして、青物に耐えられる強靭なロッドが欲しい!」というアングラーにおすすめです。

最もオーソドックスなスピニングモデル。近海ジギングで使用頻度の高い180gまでのジグを扱うことが可能です。
10kgサイズ対応のパワーモデル
大型カンパチ対応モデル
オシアジガーコンセプトS S62-4
シマノから販売されている、ジギング専用のスピニングロッドです。
オシアジガーコンセプトSは「SLIM(細い)」「SMOOTH(スムーズ)」「STRONG(強い)」という3つのSを柱に製造。
アングラーのパワーを、そのままロッドに伝えてくれるので、ドテラ流しでもバーチカルジギングでもシャクりやすいのが特徴です。
体の小さなアングラーでも、200gを超えるジグを軽快にコントロールすることができます。
- 適合ジグ:100-210g
- 適合ライン:MAX4.0号
- 水深の目安:100m
- 適合リール:8000-10000番
水深40~100mが得意レンジ。ジグの負荷に対して、ロッドティップが自動で追従。深い水深でもきれいなワンピッチジャークを演出できます。
アウトレイジJ 61S-4
ソルティガに次ぐ上位機種に相応しい、実践的なハイスペックロッドです。
ジグの操作性が高く、ワンピッチジャークやコンビネーションジャークを駆使したテクニカルな攻めが可能。
ジグの操作性を生かしたテクニカルな釣りを楽しめます。

大型のブリやヒラマサの引きにも対応できる、近海のビッグゲーム仕様のモデル。
オシアジガーフルベンドB60-3
ロッドを満月のように曲げて、真っ向勝負できるフルソリッドロッド。
アイテムを選ぶことで根魚~青物、トンジギに人気のビンチョウマグロまで、魚種とフィールドに縛られない釣りが可能です。
長さは6ftに統一されており、狭い船内でも快適なジギングが楽しめます。
\ ベイトモデル /
- 全長:6.0ft
- 継数:2本
- 仕舞:138.2cm
- ジグ:MAX260g
- PE:MAX2.5号
近海での潮流の速いエリアや、根周りで狙う大型青物の攻略に適したパワーモデル。
ギャラハド624B
ヤマガラブランクスから販売されている、大人気のギャラハドシリーズ。
ファスト寄りのテーパーは、ロッドの先端側でアクションを掛けることができます。
ジグの移動距離は短めで、ピッチのテンポもジギングにしては速い方になります。
しかし、フォールでジグを魚に見せる間もとれるので、ジギングの中でも汎用性の高いロッドと言えるでしょう。
\ ベイトモデル /
- 全長:1.89m
- 継数:1本
- 自重:191g
- ジグ:MAX250g
- PEライン:MAX4号
「ジグを大きく飛ばし、横を向かせてフォールアクション、、、」 そんなイメージでシャクと◎
大型カンパチ対応のスロージギングロッド
大型カンパチ対応のスロージギングロッド
カンパチをスロージギングで狙う場合、中途半端なロッドは必要ありません。
どのモデルもシリーズ中、最強スペックを誇るスロージギングロッド。
どのロッドも、20~30kgクラスの大型カンパチにも対応します。
オシアジガー∞B63-6
- 全長:1.98m
- 自重:160g
- PE:MAX4.0号
- ジグ:MAX450g
深海スロージギングに対応した強靭なバッドは、大型カンパチに最適なスペックです。
PSLJ 603-6oz
- 全長:1.91m
- 自重:135g
- PE:MAX3.0号
- ジグ:150-300g
シリーズ中、最強のスペックを起こるモデル。深海に潜む大型カンパチ対応のパワフルモデルです。
大型カンパチ対応のベイトリール
スロージギングにも対応!
- オシアジガーFC2000NR-HG
- オシアジガー2000NR-PG
- ソルティガ35N/SJ
圧倒的なトルクを誇るパワーギアモデルを採用。
上記以外にも魅力的な製品はありますが、値段が高すぎるため割愛しました。
オシアジガーFC2000NR-HG
- ギア比:6:2
- 自重:605g
- 最大ドラグ力:MAX10.0kg
- 巻き上げ量:117cm(ハンドル1回転)
- PE巻き糸量:3号-400m, 4号-300m
近海~中深海スロージギングまでを視野に入れたモデル。圧倒的なラインの巻取り量とトルクを活かして、ヒラマサやカンパチなどの大型魚にも対応できます。
オシアジガー2000NR-PG
- ギア比:5:1
- 最大ドラグ力:10.0kg
- 巻き上げ量:96cm
- PE糸巻き量:3号-400m, 4号-300m
水深100mを超える中深海スロージギングや、大型カンパチ&キハダマグロに対応。 ハンドル1回転当たりの糸巻き量を保ちつつ、圧倒的なリーリングパワーで魚に主導権を与えません。
ソルティガ35N/SJ
- ギア比:5:1
- 最大ドラグ力:10.0kg
- 巻き上げ量:96cm
- PE糸巻き量:3号-400m, 4号-300m
大型カンパチに「力勝負」は厳禁!
カンパチは掛けるよりも、獲るほうが圧倒的に難しい魚のひとつと断言できます。
その難易度が上がってしまう理由が、カンパチの圧倒的なトルクと根に走る習性があることです。
オシアジガーやソルティガのフルロックでカンパチに主導権を与えず、根ズレを防ぐなんて方法も考えられます。

それでも、ラインは3号~4号でリーダー80lb以上が必要です。
ただ、カンパチは10kg以上になると、パワーがケタ違いになってきます。
ドラグをフルロックで、ラインを出さないスタイルでファイトしようとすると、もはやスロージギングタックルでは対応できません。
15kg~25kgサイズも視野に入れるなら、PE5号~6号が必要になってきます。
間違いなく、ガイドの故障やロッドの破損につながります。