タチウオジギングロッド

【厳選】タチウオジギングにおすすめの専用ロッドを紹介!

タチウオジギングロッド

ライトジギングの中でも、大人気のタチウオジギング。

「一刻と変化するタチウオの反応」と「ズドンと真下に引き込む豪快な引き味」が魅力の釣りジャンル。

その奇抜な見た目とは裏腹に、非常にゲーム性の高いオフショアジギングです。

 

タチウオは、その日の調子によって、アタリ方が全く異なってきます。

ジグをジャガジャガ動かした方がいいときもあれば、フォールやただ巻きでしか反応しない日も。

タチウオジギングでは、ジグのスピードや動きを繊細にコントロールする必要があります。

ポイント

ロッドの長さや竿調子のバランスが大きく関わってくるため、タチウオジギングでは専用のベイトロッドを使用するのが圧倒的にオススメです。

ジギマニくん
タチウオジギングでは、私も専用ロッドを複数使用しています。

 

このページでは、タチウオジギングを徹底的に追求した、タチウオ専用のジギングロッドを紹介しています。

  • タチウオジギングに本格的に取り組みたい!
  • タチウオジギングに挑戦してみたい!
  • タチウオジギングを極めたい!

という方は、ぜひ参考にしてみてください。

タチウオジギングに最適なロッドの長さ

タチウオジギングでは、7.0ftを超える長いロッドは必要ありません。

6.0ft~6.8ftくらいがおすすめで、フォールでもアタリの取りやすい手軽で操作性に優れたものを選びましょう。

タチウオジギングでは、短いロッドほどダイレクトで強い引き込みが楽しめ、長いロッドほどジグの大きなアクションが演出できます。

長さの目安

  • 6.0ft・・・約180cm
  • 6.8ft・・・約204cm

タチウオジギングにおすすめの竿調子

竿調子とはテーパーとも呼ばれ、そのロッドが「どの部分から曲がるか」を表しています。

タチウオジギングロッドには、大きく分けてファストテーパースローテーパーの2種類があります。

ロッドのテーパーは、タチウオの活性に合わせて選ぶことが大切です。

  • タチウオの活性が高い→ファストテーパーで、巻きのアクションで食わす。
  • タチウオの活性が低い→スローテーパーで、フォールのアクションで食わす。

ファストテーパー

ファストテーパーは、ティップ付近から曲がる「先調子」のロッドのことを表します。

ロッドの可動域が狭いのが特徴。

速いピッチのクイックジャークが得意で、機敏な動きのジグアクションを可能にしてくれます。

スローテーパー

スローテーパーは、バット付近から曲がる「胴調子」のロッドのことを表します。

ロッドの可動域が広い分、ジグを大きく飛ばしたい時に有効。

タチウオの食い込みにも優れていて、フリーフォールでのバイトなど、自動フッキングもアシストしてくれます。

【2021年】タチウオジギングにおすすめのベイトロッド

「タチウオジギングに挑戦したいけど、どれを選べばいいのかわからない。」という方は、下記のロッドから選んでください。

サーベルチューンSS

サーベルチューンSS- B66L

水深10~60mが得意レンジ。

比較的浅い水深を攻める、夏場のタチウオジギングにオススメです。

サーベルチューンSS-B66ML

B66MLよりも硬いモデル。

水深80mまでのエリアを得意とし、夏場~晩秋のタチウオジギングに最適です。

鏡牙X

鏡牙X 63B-1.5

ダイワから発売されている、タチウオジギング専用ロッドのエントリーモデル。

1万円前後で買える価格ながら、本格的なスペックを兼ね備えています。

浅場から水深100mまでが射程圏内で、ゆっくりジグを見せて食わせることが可能な1.5番タイプです。

ジャイアントキリング

GXJ-B65ML/TJ

メジャークラフトから発売されている、コスパ抜群のジャイアントキリングシリーズ。

タチウオジギングで最も使用頻度の高い、120g前後のジグに対応したモデルです。

低価格帯で販売されているモデルながら、超本格的なスペックを兼ね備えています。

シマノやダイワにこだわらないのであれば、1番にオススメできるタチウオジギングロッドです。

【1万円以下】安いタチウオジギングロッド

「タチウオジギングに挑戦してみたいけど、いきなり本格派ロッドを買うのはちょっと・・・」という方におすすめ。

タチウオジギングは、タイラバロッドやボート用シーバスロッドなどで代用して行うこともできます。

とは言っても、やはり専用のロッドを使用して、繊細なアタリをキャッチし、釣果を伸ばしてもらいたいもの。

ここでは、タチウオジギングロッドのフラッグシップモデルを紹介します。

太刀エアーK

プロックスから販売されている、タチウオジギングのエントリーモデル。

1万円弱のコストながら、王道のワンピッチジャークをきれいに演出します。

太刀エアーK 63UL

63ULは最もライトなモデルなので、ジャークからタチウオの取り込みまで手返し良くできます。

タチウオジギング入門者にこそ、ぜひ手にしてもらいたい1本です。

ソルパラX

メジャークラフトから販売されている、オフショアジギング専用のエントリーモデル。

タチウオジギング専用ではありませんが、1万円以下の価格帯で購入できるベイトロッドです。

ソルパラX SPXJ-B60M

ソルパラシリーズで、最もライトなジギングロッド。

タチウオジギングで最も使用頻度の多い、100~150gのジグを軽快に扱うことができます。

2ピース設計なので、小さな車での持ち運びにも便利です。

タチウオジギングロッドをメーカーで選ぶ

タチウオジギングロッドは、様々なメーカから販売されています。

あなたの好きなメーカーから探してみてください。

シマノから選ぶ

シマノのタチウオジギングロッドは、『サーベルチューン』というシリーズから販売されています。上位機種から順に

  1. ゲームサーベルチューン
  2. サーベルチューンSS
  3. サーベルチューンBB

がラインナップ。

タチウオジギングのエントリーモデルなら『サーベルチューンBB』を、最上位機種のハイエンドモデルであれば『ゲームサーベルチューン』を選んでください。

シマノから探す

ダイワから選ぶ

ダイワのタチウオジギングロッドは、『鏡牙』シリーズで統一。上位機種から順に

  1. 鏡牙AIR
  2. 鏡牙
  3. 鏡牙X

となっています。

タチウオジギングのエントリーモデルなら『鏡牙X』を、最上位機種なら『鏡牙AIR』となります。

ダイワから探す

上級者向けのタチウオジギングロッド

タチウオジギングでは、ロッドのクオリティに比例して釣果を生み出せます。

ハイエンドモデル(最上位機種)は4万円を超えることもありますが、ロッドのスペックや特徴を理解して使いこなせれば、決して高い買い物ではありません。

極限までタチウオジギングを追求していくには、ハイエンドモデルのロッドが欠かせません。

ゲームサーベルチューン

ゲームサーベルチューンB66M

90~160gのジグに対応。

タチウオジギングゲームにおいて、最も使用頻度の高いウエイトのジグに対応したモデル。

夏場~晩秋にかけてのタチウオジギングを、シマノ最高峰ののロッドで楽しんでください。

鏡牙AIR

鏡牙AIRシリーズの最上位機種。

わずかなバイトも見逃さないティップ感度と、ドラゴン級のタチウオにも余裕で対処できるロッドパワーが魅力です。

鏡牙AIR63B-2TG

ワンピッチジャークからハーフピッチジャークなど、タチウオジギングで必要なすべてのジャークを軽快に行えます。

鏡牙AIRシリーズで、最も汎用性に優れたモデルです。

-タチウオジギングロッド