全国各地で大人気のタチウオジギング。
典型的なフィッシュイーターですが、常にバイトパターンが変化していくなど、すごく繊細な一面を持っています。
そして、その見た目からは想像のできない強烈な引きが魅力的な魚です。
タチウオは、1日を通して同じ方法で釣っていくのが困難な魚です。
刻一刻と変化するバイトパターンを察知し、アングラー側が積極的に変化を付けていくタチウオジギング。
大切なのは、様々なジグアクションに対応できる本格的なジギングロッドです。
シマノから発売されているサーベルチューンSSは、まさにそんな1本。
様々なジグにマッチし、チューブラータイプとソリッドタイプのロッドを使い分けることによって結果を出せるロッドに仕上がっています。
このページでは、サーベルチューンSSのインプレ記事となっています。
決して安いロッドではありませんので、サーベルチューンSSの購入を考えている方は参考にしてみてください。
サーベルチューンSSとは?
シマノから販売されているタチウオ専用のジギングロッド。
チューブラーティップが基本のタチウオジギングロッドで、唯一ソリッドティップが採用されているモデルです。
GAME、BBに続くサーベルチューンの第3弾、サーベルチューンSSがデビュー。マニュアル感覚で操作するオールラウンド型のチューブラーモデルと、柔軟性に富んだソリッドティップモデルをラインナップし、刻一刻とパターンが変わるタチウオゲームに対応。ソリッドティップモデルには、シマノジギングロッド初となる[ハイパワーXソリッド]を搭載。ソリッド部をカーボンテープで強化した仕様でソリッド特有のしなやかさを保持しつつブレやレスポンスの不満を解消し、ストレスのないジャーク性能とアタリを捉える手感度、目感度を両立した。レングスは6.6~6.8フィートのセミロング。可動域の広さを活かし、多彩なアクションで狙ったタナを繊細かつ正確に攻める。
(参照:シマノ公式HP)
サーベルチューンSS(ソリッド)は上級者向け
タチウオの基本的な誘い方は、ジグを高速でジャガジャガと巻くこと。
通常、タチウオジギングではチューブラータイプを使用します。
チューブラータイプのロッドで、竿のハリを活かしながらジグをアピールさせることご大切です。
しかし、サーベルチューンSSはソリッドティップのジギングロッド。
ジグを高速で動かすのではなく、ゆっくりとフワフワっとしたアクションで動かすことに特化しています。
高速の速巻きにタチウオがスレたところで、威力を発揮するジギングロッドなのです。
つまり、明確な目的があったり、状況に応じてスローな誘いを入れたい時に使う『サブロッド的なポジション』になります。
まさに、上級者向けのロッドと考えて良いでしょう。
サーベルチューンSSのスペック
品番 | 継数 | 全長 | 自重 | 適合ルアー | 適合ライン | カーボン含有率 |
B66L | 2本 | 1.98m | 110g | 30-130g | MAX1.5号 | 88.1% |
B66ML | 2本 | 1.98cm | 112g | 40-160g | MAX1.5号 | 89.9% |
B66M | 2本 | 1.98cm | 113g | 60-200g | MAX2.0号 | 90.4% |
B68L-S | 2本 | 2.03m | 104g | 30-130g | MAX1.5号 | 84.0% |
B68ML-S | 2本 | 2.03m | 106g | 40-160g | MAX1.5号 | 84.7% |
B68M-S | 2本 | 2.03m | 108g | 60-200g | MAX2.0号 | 87.0% |
サーベルチューンSSのラインナップ
B66L
軽量ジグを使ったシャロー攻略モデル。
極細PEラインを使用して、スリリングなファイトを楽しめるロッドです。
B66ML
40~160gのジグに対応しているので、様々な水深を攻めることが可能。
操作性も高く、タチウオジギングのオールラウンドモデルです。
B66M
200gまでのジグに対応したパワーモデル。
深い水深や流れの速いエリアで、重量級のジグを操るのに向いています。
B68L-S
サーベルチューンSSシリーズのフルソリッドモデル。
軽いジグでナチュラルな誘いを得意とし、活性の低いタチウオに効果的です。
B68ML-S
ソリッドタイプのスタンダードモデル。
弱ったイカナゴやイワシを演出します。
B68M-S
大型ジグを扱いながらも、ソリッド特有の柔軟性を重視。
ドラゴン級タチウオも、ロッドを大きく曲げてファイトすることが可能です。