タチウオジギングは、オフショアのビギナーでも手軽にトライできる釣りです。
しかし、タチウオの性分は気まぐれがモットー。
1分前まで爆釣していた誘いに、突然反応しなくなることもしばしば。
気まぐれな魚を相手にするタチウオジギングでは、刻一刻の変化に対処できるロッドが必要となります。
とは言っても、タチウオジギングは数をこなさなければ分からない要素が多いのも事実です。
神出鬼没で気まぐれなタチウオを攻略するために、シマノから販売されているゲームサーベルチューンは秀逸なアイテム。
タチウオを攻略するためのノウハウとシステムが、この1本に集約されています。
こんな方におすすめ
- タチウオジギングを極めたい!
- タチウオのエキスパートモデルが欲しい!
ゲームサーベルチューンは、タチウオジギングロッドのハイエンドモデル。
決して安い商品ではありません。
このページでは、GAMEサーベルチューンのインプレ記事を作成しましたので、購入をお考えの方は参考にしてください。
ゲームサーベルチューンとは?
シマノから販売されている、最上位機種のタチウオ専用ジギングロッド。
納得のいく1本のタチウオを獲るために、シマノのプロテスターが改良に改良を重ね、タチウオジギングのノウハウと真髄を叩き込んだロッドです。
タチウオジギングにおいて、このロッドを使用して「困ることや不満は何ひとつない!」と断言できます。
ゲームサーベルチューンは「低活性時にこそ釣れる性能」を突き詰めたロッド。レングスは可動域が広く変幻自在のジグアクションを生みだす6フィート6インチのセミロングに設定。また、小技が効くレギュラーファストテーパーを採用し、狙ったタナを集中攻略することが可能。さらにブランクスにはハイパワーXとスパイラルXを搭載。感度、操作性、粘り強さと高いフッキング性能を兼ね備え、ドラゴン級にも余裕で対処する。
(参照:シマノ公式HP)
ゲームサーベルチューンの特徴
ゲームサーベルチューンは、タチウオジギングに特化したシステムを組んでいます。
少し長めの6.6ftのレングスに、レギュラーファストテーパーを使用。
タチウオのわずかなアタリも感知できるほどの柔らかいティップなので、アングラー側が積極的にフッキングを狙っていけるロッドです。
また、低活性時も高活性時も、様々なパターンをこの1本でこなすことが可能。
ファイトテーパーのメリットを活かして、ロッドの先端でジグがコントロールできるので、素早いクイックジャークや高速のただ巻きを得意とします。
ココがポイント
タチウオがタチウオを捕食する『タチウオパターン』で狙うときは、重めのシルバーロングジグを使用。ティップのしなやかさで動きを吸収して、ジグが暴れすぎるのを抑え込みます。また、イワシパターンなら軽めのナチュラルカラージグが有効。ベリーのパワーを活用した高速ジャークで、逃げ惑う真夏のイワシを演出します。
ゲームサーベルチューンのスペック
品番 | 継数 | 全長 | 自重 | 適合ルアー | 適合ライン | カーボン含有率 |
B66L | 1本 | 1.98m | 110g | 30-130g | MAX1.5号 | 98.2% |
B66ML | 1本 | 1.98cm | 114g | 40-135g | MAX1.5号 | 95.7% |
B66M | 1本 | 1.98cm | 115g | 60-160g | MAX1.5号 | 95.7% |
B66MH | 1本 | 1.98m | 116g | 80-200g | MAX2.0号 | 95.6% |
ゲームサーベルチューンのラインナップ
B66L
30~130gのジグに適合した、テクニカルモデルのロッド。
軽いウエイトのジグでも、しっかりとジグアクションを演出できます。
B66ML
60~120gのジグをメインに操作できるテクニカルモデル。
水深60mまでのシャローエリアや、潮の緩いエリアでの繊細な釣りに効果的です。
B66M
80~160gまでのジグウエイトにマッチしたオールラウンダーモデル。
基本操作であるワンピッチジャークや、ストレートリーリングを得意とします。
B66MH
水深50~100mに対応。
深場や潮の速いエリアを得意とした、ヘビージグ対応のパワフルモデルです。