スロージギングリール

【徹底比較】オシアジガー1500HG vs ソルティガ15H/SJ買うならどっち?

スロージギングリール

スロージギングで最も秀逸なリールと言えば、オシアジガーとソルティガのシリーズです。

その中でも、圧倒的なパワーを兼ね備えているのがオシアジガー1500HGとソルティガ15H/SJ。

どちらもHGタイプのリールで、ハンドル1回転の巻き量に優れているのが特徴です。

オシアジガーもソルティガも、機能的にはほぼ互角。

つまり、オシアジガーとソルティガは、おたがいの互換バージョンという位置付けになります。

ただ、少なからずの差異はありますので、このページでチェックしてみてください。

オシアジガー1500HGのスペック

オシアジガー1500HGはシマノから発売されているスロージギング専用リールです。

シマノのスロージギング専用リールでは、最高峰ランクのリールです。

ソルティガ15H/SJのスペック

ソルティガ15H/SJはダイワから発売されているスロージギング専用リールです。

ダイワのスロージギング専用リールでは、最高峰ランクのリールです。

圧倒的なリーリングパワーが欲しいならこちら

【オシアジガー1500HG】

純粋なリーリングパワーを求めるなら、オシアジガー1500HGをおすすめします。

表示(最大ドラグ力)はソルティガの方が優っているのですが、体感的にはオシアジガーの方がスイスイ巻ける気がします。

数字以上に、ハンドルの回しやすい設計になっているのかもしれませんね。

細いラインでスロージギングを楽しむならこちら

【ソルティガ15H/SJ】

ソルティガシリーズには、ATDが付いています。

ATDとは、大型魚がドラグのラインを出していくときに、適切な負荷を掛けてくれるシステムのこと。

ラインがズルズル出されずに、設定したドラグ設定で、適切な負荷をかけ続けることが可能です。

【ダイワのATDが気になる方はこちら】

スロージギングでは、できる限り細いラインを使用したいですよね?

ソルティガ15H/SJは近海スロージギング向けですが、不意の大型魚もヒットします。

細いラインではムリに止められないので、一定の負荷を掛け続けることが大切です。

そんなときに頼りになるのがATDシステムなのです。

-スロージギングリール