[jin_icon_speaker color="#e9546b" size="18px"]最強のショックリーダーを教えて
[jin_icon_speaker color="#e9546b" size="18px"]コスパ最強のショックリーダが知りたい
[jin_icon_speaker color="#e9546b" size="18px"]細くても強度の強いショックリーダーってあるの?
ショックリーダーは、PEラインとジグを繋いでいるクッションみたいなもの。
ジギングでヒットした際に、ロッドやPEラインへの衝撃を和らげてくれます。
船上でのライントラブルを避けるためにも、必要不可欠なものです。
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]だけど、様々なメーカーからショックリーダーが発売されていて、本当に良いショックリーダがわからない・・・[/chat]
ショックリーダーについて、ネットや本を参考にしても、イマイチわからないことって多いですよね。
もし、良質のショックリーダを探しているのであれば、モーリスから発売されている「バリバスVEP」が圧倒的におすすめ。
値段も高くはないので、まさにコスパ最強のショックリーダーです。
このページは、バリバスVEPのインプレ記事となっています。
初心者でもバリバリ扱いやすい製品ですので、ぜひ参考にしてみてください。
[chat face="ひとり.jpg" name="ジギングマニア" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]ジギング歴10年の私が、本当に信頼できるショックリーダーを解説します![/chat]
バリバスVEPとは?
[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]ナイロンだと強度が不安
[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]フロロカーボンだと絡まりやすい
個人の好みによるかもしれませんが、それぞれのショックリーダーには短所があります。
バリバスVEPは、ナイロンライン寄りの素材で作られています。
しかし、ナイロンほど伸び率が少なく、フロロカーボンほど硬い素材ではありません。
バイバスVEPは、ナイロンとフロロカーボンの短所を補ったハイブリットラインとなっています。
バリバスVEPなら細いラインで勝負できる
バリバスVEPのメリットは、他のショックリーダーよりも圧倒的に強度が強いことです。
ジギングで使用するのであれば、80lbの強度で30kg級のキハダマグロとでも勝負できます。
[chat face="ひとり.jpg" name="ジギングマニア" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]私はこれまで、バリバスVEPの80lbで、15kgのカンパチや30kgのキハダマグロを上げていますよ![/chat]
ノットを結び間違わなければ、60lbの強度でブリやヒラマサといった大型青物は難なく獲れます。
バリバスVEPはコスパが良い?
[jin-iconbox03]使用していたショックリーダーが、真っ白になってしまったことはありませんか?[/jin-iconbox03]
ショックリーダーが、海水を吸収して劣化してしまうためです。
平凡なショックリーダーであれば、一度でも使用してしまうと、たったの半日で強度が落ちてしまいます。
バリバスVEPは、劣化が極端に遅いのもメリット。
1日中使っても、強度は全く変わりません。
その分、他のショックリーダーと比べて、1~2割ほど値段が高くなっています。
[jin-iconbox07]60lbのショックリーダーであれば、50mで2000円くらいが相場。バリバスVEPは2400円くらいで販売されています。[/jin-iconbox07]
特にスロージギングやスーパーライトジギングでは、細いラインで勝負するので、強度に関わる劣化は気にしましょう。
バリバスVEPは少し値段が高いですが、品質もグンと上がり、コストパフォーマンスが最高の製品に仕上がっています。