[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]巻き心地
[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]巻き上げトルク
[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]ドラグサウンド
[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]耐久性
あらゆる機能で最強と呼ばれているのがステラSWです。
さらに、あの神々しいほどの漆黒なブラックボディには、ほかのリールにはないオーラが漂います。
ただ、その値段も桁外れ。
ジギングでは8000番以上のものを使用しますが、値段も10万円を超えてきます。
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]本当にそんな価値があるの?[/chat]
このページは、ステラSWを解説したインプレ記事となっています。
Contents
ステラSWとは?
シマノから発売されているオフショア最強のスピニングリール。
特に6000番手以上のリールは
- ショアジギング
- ショアキャスティング
- オフショアジギング
- オフショアキャスティング
といったビッグゲーム対応モデルです。
控えめに言っても、ステラSWで上げられない魚はいないと考えてOKです。
ステラSWでは絶対的な強さを実現するため、「耐久性」、「ドラグ性能」、「巻き上げパワー」、「剛性」、「防水性能」を突き詰めました。ギア部のパワー伝達効率を向上させる「X-SHIP」と各部の高剛性の相乗効果が力強い巻き上げを実現。心臓部には強靭な「X-RIGID GEAR」、ドラグには耐熱性・耐久性を追求した「X-TOUGH DRAG」を採用し、「スムーズなドラグ性能」も両立。防止構造にも注力。随所に強力なツーリングを施し、防水の要であるローラークラッチ部には、「X-PROTECT」を配置。「強」と「滑」の高次元融合により、過酷なビッグゲームを征します。
(シマノ公式HP)
ステラSWのスペック
その性能は桁外れで、他のメーカーから発売されているスピニングリールとは一線を越えます。
【ステラSWスペック】
ソルティガとの比較
ステラに匹敵するスピニングリールをご存知でしょうか?
それは、ダイワから発売されているソルティガです。
【ソルティガスペック】
スペック的には、ほぼ互角といったところ。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]
使用感としては、巻き心地を選ぶならソルティガで、巻き上げパワーを選ぶならステラSWです。
[/chat]
ツインパワーSWとの比較
シマノの2番手と言えるスピニングリールがツインパワーSWです。
【ツインパワーSWスペック】
スペック的にはステラSWに劣りますが、ステラSWの値段の半分とは思えない性能です。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]
7~8kgまでのヒラマサやカンパチを相手にするなら、ツインパワーSWでも十分に対抗できるです。
[/chat]
ステラSWを買って損はしないのか?
ステラSWは、10万を超える最高級のスピニングリールです。
- 性能
- 使用感
- 耐久性
のどれをとっても、その値段に値する満足感はあります。
「近海ジギング」「遠征ジギング」「トップウォーター」といったオフショアフィッシングでは、ステラSWに勝るスピニングリールはありません。
あらゆるオフショアフィッシングが、ステラSW1台で最高のパフォーマンスで楽しめます。
[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]まさに、オフショア史上最強のリールです。[/chat]
ステラSWのラインナップ
ステラSW6000PG
スローな誘いと巻き上げトルクに優れたモデル。
ステラSW6000HG
近海オフショアジギングのスタンダードモデル。