- 巻き心地
- 巻き上げトルク
- ハンドル1回転当たりの巻き上げ量
- 十分なラインを確保できるスプール
オフショアフィッシングでは、上記のシステムでハイスペックなリールが要求されます。
特に、ジギングやキャスティングでは、10kgを超える魚がターゲットになることも。
中途半端なリールでは、ファイト中にリールの故障なんてことも。
特にカンパチやキハダを狙ったビッグゲームでは、最高ランクのスピニングリールが必須となります。
その中でも最強と呼ばれているのがステラSWです。
あの神々しいほどの漆黒なブラックボディには、ほかのリールにはないオーラが漂います。
ただ、その値段も桁外れ。
ジギングでは8000番以上のものを使用しますが、ステラSWは10万円を超えてきます。
ステラSWは、シマノの最高傑作とも呼ばれるリールで、決して安い製品ではありません。
ステラSWに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
このページは、ステラSWを解説したインプレ記事となっています。
ステラSWとは?
シマノから発売されているオフショア最強のスピニングリール。
特に6000番以上のリールは
- ショアジギング
- ショアキャスティング
- オフショアジギング
- オフショアキャスティング
といったビッグゲーム対応モデルです。
控えめに言っても、ステラSWで上げられない魚はいません。
ステラSWでは絶対的な強さを実現するため、「耐久性」、「ドラグ性能」、「巻き上げパワー」、「剛性」、「防水性能」を突き詰めました。ギア部のパワー伝達効率を向上させる「X-SHIP」と各部の高剛性の相乗効果が力強い巻き上げを実現。心臓部には強靭な「X-RIGID GEAR」、ドラグには耐熱性・耐久性を追求した「X-TOUGH DRAG」を採用し、「スムーズなドラグ性能」も両立。防止構造にも注力。随所に強力なツーリングを施し、防水の要であるローラークラッチ部には、「X-PROTECT」を配置。「強」と「滑」の高次元融合により、過酷なビッグゲームを征します。
(参照:シマノ公式HP)
ステラSWのスペック
その性能は桁外れで、他のメーカーから発売されているスピニングリールとは一線を越えます。
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き上げ量(ハンドル1回転) | PE糸巻き量(号/m) |
6000PG | 4:6 | 13.0kg | 83cm | 2/440, 3/300, 4/210 |
6000HG | 5:7 | 13.0kg | 103cm | 2/440, 3/300, 4/210 |
6000XG | 6:2 | 13.0kg | 112cm | 2/400, 3/300, 4/210 |
8000PG | 4:9 | 25.0kg | 94cm | 3/410, 4/300, 5/250 |
8000HG | 5:6 | 25.0kg | 107cm | 3/410, 4/300, 5/250 |
ソルティガと比較
ダイワから発売されているソルティガは、ステラに匹敵するスピニングリールです。
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き上げ量(ハンドル1回転) | PE糸巻き量(号/m) |
8000-P | 4:8 | 25.0kg | 92cm | 3/400, 4/300, 5/200 |
8000-H | 5:8 | 25.0kg | 111cm | 3/400, 4/300, 5/200 |
10000-P | 4:8 | 25.0kg | 98cm | 3/500, 4/400, 5/300 |
10000-H | 5:8 | 25.0kg | 118cm | 3/500, 4/400, 5/300 |
スペック的には、ほぼ互角といったところ。

ツインパワーSWと比較
ステラSWの次に来るのがツインパワーSWです。
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き上げ量(ハンドル1回転) | PE糸巻き量(号/m) |
6000PG | 4:6 | 13.0kg | 83cm | 2/440, 3/300, 4/210 |
6000HG | 5:7 | 13.0kg | 103cm | 2/440, 3/300, 4/210 |
6000XG | 6:2 | 13.0kg | 112cm | 2/400, 3/300, 4/210 |
8000PG | 4:9 | 25.0kg | 94cm | 3/410, 4/300, 5/250 |
8000HG | 5:6 | 25.0kg | 107cm | 3/410, 4/300, 5/250 |
スペック的にはステラSWと同じですが、実用ドラグ力ではステラに劣ります。
実用ドラグ力とは、平均的な巻き上げパワーのこと。ツインパワーの方が2~3kg劣るので、平均的な巻きの軽さはステラSWの方が上になります。

ステラSWを買って損はしないのか?
ステラSWは、10万を超える最高級のスピニングリールです。
『性能』『使用感』『耐久性』どれをとっても、その値段に値する満足感はあります。
「近海ジギング」「遠征ジギング」「トップウォーター」といったオフショアフィッシングでは、ステラSWに勝るスピニングリールはありません。
あらゆるオフショアフィッシングが、最高峰の次元で楽しめます。

ステラSWのラインナップ
ステラSW6000PG
スローな誘いと巻き上げトルクに優れたモデル。
3~5kgくらいのサンパク・ワラサ釣りに最適で、ジギングやキャスティングゲームで、スローな誘いが欲しい場面で活躍してくれます。
推奨ライン:PE2~4号
ステラSW6000HG
近海オフショアジギングのスタンダードモデル。
適度な速さと巻き上げパワーがあるので、キャスティングやジギングなど広いシーンで活躍してくれます。
推奨ライン:PE2~4号
ステラSW8000PG
HGに比べ、大幅な回転慣性の低減と自重の軽量化を実現した、パワー重視のジギングモデル。
ローギアを採用することで、より繊細なジグのアクションを演出することが可能になりました。
推奨ライン:PE3~5号
ステラSW8000HG
従来の8000番サイズよりも、ローター、スプールをコンパクトにすることにより、回転性能を大幅にアップ。
HGモデルのデメリットであった巻き心地の重さを、より少ない力でハンドルを回すことが可能になりました。
ジギング、キャスティング問わずに、幅広いシーンで活躍してくれます。
推奨ライン:PE3~5号
ステラSW10000PG
パワー重視の大物、深場対応のジギングモデル。
大型カンパチは水深100mを越える深場に生息しています。
ベイトリールで攻めるのもいいですが、スピニングリールにこだわるアングラーは、こちらがオススメです。
推奨ライン:PE4~6号