手軽で簡単に遊べるアジング。
現在、多くのメーカーからアジングロッドが発売されており、その違いは多様なニーズを持ったアングラーに対応しています。
『ソアレSS(アジングモデル)』は、シマノから販売されているアジングロッドのハイエンドモデル。
リールシートやブランクスに最新のシステムを搭載し、1g以下のジグヘッドも遠くに飛ばせる操作性に優れたロッドです。
このページでは、『ソアレSS』のインプレ記事を紹介。
「ある程度アジングをこなして、本格的なアジングロッドを探している」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
ソアレSSアジングの特徴
ソアレSS(アジングモデル)は、シマノのミドルグレード(中位機種モデル)のライトルアー専用ブランド。
「ハイパワーX」や「スパイラルコアX」の搭載により、大型アジやフッコサイズのシーバスにも対応できるブランクに仕上がっています。
特に極小ジグヘッドを使ったタイトな釣りに真価を発揮し、上質なブランクを使用しながら繊細なライトルアーゲームを展開することができます。
操作性バツグン!
ショートロッドの手返しのよさを生かして、常夜灯周りなどをピンポイントで攻めていくような釣りに適しています。
さらに自重も58gしかなく、軽量なリールと組み合わせると、本当に軽いタックルに仕上がっています。
ソアレではおなじみのブリッジライクシートが、ちょうど手のひらにぴったりと収まります。
このSSグレードよりも、さらにリーズナブルなTTグレードも登場しましたが、バランスの良さではやはりSSが一番だと感じます。
感度バツグン!
ジグヘッド単体での使用はもちろん、スプリットでゆっくり誘っていくような使い方にも最適。
感度の良さや軽さも相まって、自分から魚を掛けていくような攻めの釣りにぴったりなロッドです。
フォール中のコツコツとした繊細なアタリも、手に取るようにハッキリ感じることができます。
ティップも硬いだけではなく、ソリッドらしいしなやかさの中にハリがある感じで、理想的なバランス。
どちらかというと柔らかいチューブラーのような感じです。
まさに、「乗せ」と「掛け」の両方の感覚が味わえるロッドです。
ソアレSSアジングのスペック
品番 | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー | ナイロン | PE |
S58L-S | 5.8ft | 2本 | 89.2cm | 58g | 0.6-12g | 1.5-4lb | 0.1-0.6lb |
S64L-S | 6.4ft | 2本 | 99.2cm | 62g | 0.6-12g | 1.5-4lb | 0.1-0.6lb |
S68UL-S | 6.8ft | 2本 | 104.2cn | 63g | 0.4-8g | 1-3lb | 0.1-0.4lb |
S610SUL-S | 6.1ft | 2本 | 106.7cm | 63g | 0.4-8g | 1-3lb | 0.1-0.4lb |
S610L-S | 6.1ft | 2本 | 106.7cm | 65g | 0.6-12g | 1.5-4lb | 0.1-0.6lb |
S74L-S | 7.4ft | 2本 | 114.7cm | 70g | 0.6-12g | 1.5-4lb | 0.1-0.6lb |
ソアレSSのラインナップ
5.8ft-7.4ftまでのレングスがラインナップ。
価格帯としては、23,000〜25,000円くらいで買える中位機種です。
テトラ周りやボートアジングを楽しむなら、ショートレングス(S58L-S)がおすすめ。
少し力があれば、片手でのワンハンドキャストも可能です。
また、堤防からのロングキャストで飛距離を出したい場合には、7ftオーバーのロングモデル(S74L-S )を選びましょう。
S58L-S
どんな小さなアタリでも掛けていく。
違和感を感じとれる感度を徹底追求した「ハイレスポンスソリッド」を採用した、5.8ftの超ショートレングスモデルです。
常夜灯周りの近距離の釣りをはじめ、強風時の極小ジグヘッド等々、釣り辛い状況で威力を発揮します。
S64L-S
アジングのスタンダードとして開発された6.4ftモデル。
微小な「コツッ」というアタリや、フォール中の「フッ」と抜けたアタリ感知し、積極的に掛けていくモデルです。
アジングでも最も使用場面の多い、ジグ単やスプリットと相性の良い調子となっています。
S68UL-S
アジングでの掛け調子の偏りは、バレを増やす事にもつながります。
ULパワーはティップの奥深くまで曲がるので、口切れに弱いアジに対して安心したファイトを実現。
20cmを超えるアジでも、ムリなく引き寄せることができます。
S610SUL-S
アジングモデルとしては、Soare史上初となるSULパワーのアイテム。
ビギナーには、張り過ぎないしなやかさが武器となるため釣りやすい調子に。
一方、エキスパートには近年流行になりつつある「曲がるロッド」としてもオススメ。
軽量メタルジグでアジを探す時の「ただ巻き」にも非常に相性の良い調子に仕上がっています。
S610L-S
アジングロッドの長さの主流は6.4ftあたり。
それより少し短めの6.1ftにすることで、軽量リグと感度重視のロッドに仕上がっています。
Lパワーモデルのアジングロッドなので、ジグヘッド・スプリット・キャロライナリグ・軽量メタルジグ・プラグなど、あらゆるリグでアジングを楽しめます。
S74L-S
ソアレSSシリーズの中で、最も長い7.4ftレングス。
軽量なリグで飛距離を出すには、ロングモデルが圧倒的な威力を発揮します。
また、15mを超えるディープエリアを狙う時にも、ロングモデルがおすすめ。
ショートロッドではリグの動きが小さくなってしまいます。
深い水深を狙うボートアジングにも、7.4ftモデルであれば十分に対応できます。