シーフロアコントロールから販売されているセミロングジグ。
遊泳力の高い青物から、ナーバスな中深海の魚まで魚種を選ばずに使用できるジグです。
シルエットの大きさを利用して、離れた場所の魚にも強烈にアピールする事ができます。
近海で多用するショートジグと、変わらないヒットが期待できるので、アピール力を上げたいシーンで活躍します。
ジグの特徴
形状は細長く、扁平設計となっています。
フォール速度が速く、抜けの良さも抜群で、シルエットの大きさを感じさせません。
そのため潮の影響を受けにくく、潮流の速いポイント、二枚潮や三枚潮での攻略も可能です。
ジグの操作性も高く、上げでもフォールでも魚にアピール。
万能型のセミロングジグに仕上がっています。
アークの使い方
どんなジャークに対しても、素直にアクションをするジグです。
スローなワンピッチジャークを基軸に、ハイピッチなと織り交ぜたコンビネーションジャークが有効。
ブリやカンパチなどの青物に対しても有効で、ジグを大きく飛ばす使い方をしても構いません。
一方、根魚や中深海の魚をターゲットにする場合は、スローなワンピッチジャークでジグの存在感をアピール。
フォールで食わせるのがポイントです。
また、リアフック推奨のジグですが、根掛かり防止とジャークアクションの安定を考慮して、長めにセットして下さい。
実際の使い心地
フォール速度が速く、一気にボトムまで送り込めるのが特徴です。
スローなワンピッチジャークのみで使用したのですが、横のスライドが大きく手元で動きを感じやすいジグです。
潮の流れを上手く受け流してくれるので、ジグが暴れすぎる事もありません。
ジャークで魚に見せつけて、フォールで食わせるのがHITパターンでした。
セミロングジグですが、ショートジグと同じ使用感が味わえます。

アークの口コミと評判
https://twitter.com/controlsea/status/1522397368334766080?s=21&t=0zCx1slssDbFirNnsc82zg
アーク ネオンクラックカラーでタチウオゲット❗️
#釣り#釣り好きな人と繋がりたい
#釣り好き#海釣り#fishing
#オフショアジギング#スロージギング#seafloorcontrol #シーフロアコントロール #アンバージャック pic.twitter.com/KKF1zI7O7w— 坂本 惇 (@atsubou2525) January 15, 2021
アークでカンパチ!アーク260g、サンノリームロカラー、JAMフック4/0#seafloorcontrol #sfcアーク #スローピッチジャーク #jamフック #jamアシストライン #シーフロアコントロール pic.twitter.com/9Fq2CihTW7
— Y-Styles (@y_styles) March 8, 2020
アークまとめ
- 2〜3枚潮での底取りも可能!
- 上げでもフォールでもアピール!
- 中深海〜ディープエリアに最適!
アークは沈下速度の秀逸なスロー系ジグ。
抜けの良さも抜群で、水深300mを超えるディープエリアにも対応。
潮の流れが速すぎたり、複雑な潮流での底取りに苦労する場面で、大きな武器になるはずです。
-
関連【SFC】アビスをインプレッション!アングラーの意思を忠実に再現するスロー系ジグ
続きを見る
-
関連【SFC】アローをインプレッション!鋭いスティック型ジグでディープエリアを攻略
続きを見る