巻き感度が高く、繊細な釣りができるので、ライトジギングに最適なベイトリール。
コンパクトサイズのリールですが、ラインキャパが豊富なので、ドテラ流しでライトジギングを楽しむ事も可能です。
パワー、剛性、そして高性能なドラグを搭載しているので、大型青物を掛けても安心です。
潮や風で船が流されない状況では、アンダーキャストを織り交ぜて釣果を伸ばす事もできます。
\ 初めてオシアコンクエストを買うなら /
22オシアコンクエストの特徴
ドラグにはカーボンクロスワッシャを採用しており、滑り出しが滑らかで耐久性も抜群です。
心臓部に搭載されている「マイクロモジュールギア」は、超小型で密に噛み合うのでノイズの発生を最小限に。
歯数も多く、大物とも安心してファイトができる剛性を備えています。
ハンドルもしっかり握り込める形状をしているので、長時間のファイトでも疲れません。
パワーロスの無い、豪快なファイトでランディングに持ち込めます。
22オシアコンクエストのスペック
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き上げ量(1回転) | PE糸巻き量(号/m) |
300PG(右) | 4:8 | 8.0kg | 65cm | 2/380, 3/240, 4/170 |
300HG(右) | 6:2 | 7.5kg | 84cm | 2/380, 3/240, 4/170 |
300XG(右) | 7:5 | 7.0kg | 101cm | 2/380, 3/240, 4/170 |
非接触型ギア「インフィニティドライブ」と超精密な「マイクロモジュールギア」で、シマノ史上最高峰の巻き心地を実現。
このシステムは、オシアジガーにも採用されており、シマノの最新ギアシステムを搭載しているのが「22オシアコンクエスト 」です。
インフィニティドライブとは?
インフィニティドライブはメインシャフトとピニオンギアが「非接触式」になっており、接触によって生まれる摩擦を低減。より軽い力で巻き上げることができるようになっています。
実際のインプレッション
\ 今回はこちらを使用!/

スプールとレベルワインドの距離が長く、ナロースプールを採用しているので、ラインの放出が非常に滑らかです。
ただ巻きで巻き上げると、潮の僅かな変化もしっかり手元で感じる事ができます。
また、巻き心地が軽くノイズレスなので、海中を覗き込んでいる様な感覚でジグを操作できました。
魚を掛けると、パワーを生かした巻き上げでランディングに持ち込めます。
心地良いドラグサウンドが響くので、耳で感じながらドラグ調整も出来ます。
魚を掛けるまでだけでなく、掛けた後の操作性も高いリールです。

22オシアコンクエスト使い分け
ギア比は「パワーギア」「ハイギア」「エクストラハイギア」の3種類がラインナップ。
ライトジギングや青物狙いの近海ジギングなど、シーンに合わせての選択が可能になっています。
300PG
- ギア比:4:8
- 最大ドラグ力:8.0kg
- 巻き上げ量:65cm
- PE糸巻き量:2/380, 3/240, 4/170
太刀魚やシーバスのライトジギングやタイラバに大人気のベイトリール。特に、ショートピッチのジャカジャカ巻きや、高速リーリングに対して圧倒的な威力を発揮します。
300HG
- ギア比:6:2
- 最大ドラグ力:7.5kg
- 巻き上げ量:84cm
- PE糸巻き量:2/380, 3/240, 4/170
ライトジギングや軽いスロージギングに最適なモデル。「巻き上げパワー」と「ハンドル1回転当たりの巻き上げ量」のバランスが良く大型青物にも対応。ライトジギングと青物ジギングのリールを2台買う必要がないので、お財布にも優しい買い物となります。
300XG
- ギア比:7:5
- 最大ドラグ力:7.0kg
- 巻き上げ量:101cm
- PE糸巻き量:2/380, 3/240, 4/170
エキストラハイギア(XG)にすることで、ハンドル1回転当たり101cm」のラインを回収。「オシアジガー1500HG」に匹敵する数値で、本格的なスロージギングが楽しめます。水深100mまでの軽い中深海ジギングに対して、250g程度のジグまで対応しています。