スロージギング

【オシア】ぺブルスティックをレビュー!圧倒的な使いやすさが売りのスロー系ジグ

ぺブルスティック

クセが少なく、使いやすさが特徴のスロー系ジグ。

どんな状況下でも、スマートに使いこなす事ができ、初心者にもおすすめです。

ペブルスティックは引き抵抗が少ないので、スピニングリールでの釣りにも最適です。

良い意味で「どこにも特化しない性能」を目標に作られているので、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。

ジグの特徴

センターバランスの形状で、圧倒的な潮抜けの良さが特徴です。

ジャークを掛けると、横へ大きくスライド。

フォール中は、小刻みなドリフトを見せるので、レンジ変化の少ないジグです。

 

ジギマニくん
一定の層で強いアピールを入れたいときに有効だぞ!

 

また、潮の流れやラインの抵抗によって、ドリフト以外のフォールアクションをランダムに発生させます。

少しスレた魚に対する、アピール力にも優れているのも特徴です。

ペブルスティックの使い方

スローなアクションから、スピニングタックルでのハイピッチにも対応。

遊泳力の弱い根魚から大型回遊魚まで、ペブルスティック1本で攻略することが可能です。

さらに、500gを超えるベビージグもラインナップ。

離島に持ち込めば、カンパチやヒラマサなどのビッグゲームもカバーする事ができます。

実際のインプレッション

スロージギングで使用では、潮が速い状態でも水抜けが良いのでジグの動きが安定します。

ワンピッチジャークを入れると横に大きく飛んでくれるので、狙ったレンジを外す事がありませんでした。

ラインを抑えて抵抗を掛けると、ドリフトしたりスライドしたりと、様々なフォールアクションを見せてくれます。

そのため、フォールで誘って食わせるパターンでHITする事が多かったです。

途中からドテラ流しで狙ったのですは、引き抵抗が無いのでスピニングリールとの相性も抜群でした。

ペブルスティックの口コミと評判

https://twitter.com/tkc26780996/status/1495405065645223943?s=21&t=SNxnsFtoC0v7Z16_tSprng

ぺブルスティックの注意点

ジャークを入れてもレンジ変化が少ないので、時間を掛けて探っていると魚がスレてしまいます。

そのため、ジャークの幅、速度に変化を与えて緩急ある誘いを付けるのがこのジグを使いこなすポイント。

フラッシング効果を生かすために止めは意識せず、常にジャークとフォールでアピールして下さい。

-スロージギング