オフショアキャスティング

【春ヒラマサ】正しいキャスティングロッドの選び方とおすすめ5選を紹介!

ヒラマサキャスティングロッド

春のビッグゲームと言えば、ヒラマサのキャスティングゲーム。

秋から冬にかけて深場にいたヒラマサが、産卵のために一気に浅場へ押し寄せます。

春のヒラマサのサイズは規格外。

10kgサイズはもちろん、20kgを超えるモンスターまで釣れることがあります。

ヒラマサのビッグゲームでは、しっかりとキャスティングできるしなやかさと、根に潜るヒラマサを受け止める頑丈なバッドパワーが必要になります。

ブリやシイラ狙いのキャスティングロッドより、2段階ほどグレードの高いものが必要です

このページでは、ヒラマサのビッグゲームにおすすめのキャスティングロッドを紹介しています。

初心者向けの入門モデルから、10kg以上のモンスターにも対応できる本格派ロッドを紹介していますので、ぜひ参考にしてみたください。

ヒラマサのトップウォーターゲームとは?

春になるとヒラマサは産卵期に入ります。

水深20m前後の極浅ポイントで、イワシやアジなどを荒喰いするタイミングを狙い撃ちするのがヒラマサのトップゲームです。

時には水深10mを切るようなポイントに、20kgを超えるような大物も。

ヒラマサに主導権を与えず、引き上げられるかが勝負の分かれ目。

まさに力と力ごぶつかり合う、ガチンコファイトが魅力のトップウォーターゲームなのです。

ヒラマサキャスティングロッドの選び方

ヒラマサのキャスティングゲームでは、ルアーの重さやプラグの種類に合わせて使い分けます。

まず第一に優先するのが、ルアーの飛距離を出せること。

ヒラマサは根に付いていることが多く、広く浅いポイントを広範囲に探る必要があります。

プラグの重さによって、適切なスペックのロッドを準備しましょう。

ロッドの長さは、オーバーキャストかアンダーキャストかによって使い分けるのがおすすめ。

基本レングスは7.5〜8.0ftですが、フルオーバーキャストで、より遠くに飛ばしたいのであれば8.0〜8.5ft前後を。

混雑した乗り合い船からのアンダーキャストが必要であれば、7ft前後のキャスティングロッドが必要になります。

小型プラグ対応ロッド30-60g

混雑した乗り合い船では、時にアンダーキャストやサイドキャストからプラグを飛ばします。

小型プラグとショートモデルのキャスティングロッドで、十分な飛距離と正確なコントロールを生み出します。

オシアプラッガーS74ML

アンダーキャスト、サイドキャストを得意とするテクニカルモデル。

コンパクトなモーションでもプラグを弾き飛ばし、飛距離を確保。

乗り合い船の混雑した状況でも、十分にヒラマサが狙えます。

ロッドワークでは、トゥイッチやジャークなど小技を効かせ、自在なアクションを演出することができます。

8kgクラスまでのヒラマサなら、主導権を握られることなく引き寄せます。

適合サイズのリールは、4000~8000番。

ジャイアントキリング GKC-74Buri

操作性を考慮した7.4ftレングス。

ダイビングやポッピングといったルアーアクションを演出するには、ショートレングスのロッドが有効です。

また、硬すぎるロッドでは演出しきれない繊細なティップは、大型ブリや中型ヒラマサを翻弄するアクションを生み出します。

中型プラグ対応ロッド60-100g

5〜8kgのヒラマサをターゲットとしたモデル。

8ft前後がメインなので、オーバーキャストでロッドを爽快に振り切ることができます。

グラップラータイプC S80M-3

シマノから販売されているグラップラータイプC。

一番オーソドックスなモデルのS80M-3は、少し長めの8ftレングスながら、軽量で手返しよくキャストを続けられます。

ルアーウエイトもMAX100gなので、どんな場面でも使いやすい汎用性のあるキャスティングロッドです。

キャタリナC 83MHS

近海ヒラマサキャスティングゲームのスタンダードモデル。

小型のシンキングペンシルから、80g前後のトップウォータープラグをメインに使用できます。

ダイワの上位機種モデルで、ネジレに強いX45と形状復元力に優れた3DXを搭載。

力いっぱいフルキャストしても、ブレることなく遠方のナブラを直撃し、不意の大物にもタメを効かせた余裕のファイトか可能です。

ジャイアントキリングGKC-77Hira

ダイビングペンシルの操作では、ティップの柔軟性とシャキッとした復元力が必要。

ジャイアントキリング GKC-77Hiraは、まさにダイビングペンシルのスペシャルモデルで、正確なロングキャストと操作性を実現。

大型ヒラマサの突進を受け止めるために、ただ硬いだけでなく、しなやかさと粘りを兼ね備えたバットパワーを装備しています。

大型プラグ対応ロッド90-160g

対象は10kg〜20kgクラスの規格外モンスター。

春の大型ヒラマサにおすすめ!

オシアプラッガーフルスロットル

ビッグゲームを想定した、大型ヒラマサ対応のフルパワーモデル。

軽量・高強度のブランクスは、PE6号で100g前後のプラグを軽快に遠投できるキャスト能力を備えています。

さらにヒット後は、大型サイズを容赦なく浮かせるほどの強靭なトルクを秘めています。

もちろん、キハダマグロやGTゲームにも対応。

リールは8000~18000番がベストマッチ。

ソルティガC

180〜200mmの大型プラグを軽快に飛ばします。

PE6〜8号をメインとしているので、春の玄界灘や外房の大型ヒラマサ向け。

パワーモデルにも関わらず、持ち重りしないブランクは、揺れる船上での安定したキャストとプラグの操作性をサポート。

ロッドのねじれやブレを極限まで抑えているので、ファイトからランディングへのプロセスも抜群の安定感を誇ります。

遠征ロックショアモデル

高い足元から大遠投するロックショアでは、『ロッドの長さ&パワー』共に最高レベルのキャスティングロッドが必要です。

シマノとダイワから選んだ、最強キャスティングロッドを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

フレックスリミテッドS86M

とにかく飛距離を出したい方におすすめ。

遥か遠方のナブラ撃ち
突然現れた遠くの潮目

ロックショアでは、時に飛距離を出すことが重要視されます。

飛距離を出すには、強靭なバットと柔軟なロッドティップが必要です。

フレックスリミテッドは、この2点を果てしなく追求。

さらに8.6ft乗り合いロングレングスが、圧倒的な飛距離と安定したキャスティングを生み出します。

ソルティガC 85-8

PE8号で挑む九州での大型ヒラマサや離島でのGTに向けたロングキャストモデル。

ここ一番の飛距離勝負においては、このロッドのスペックが大きなアドバンテージになります。

ロックショアを想定したヒラマサゲームでは、足場の高い岸壁からでも飛距離と安定したルアーコントロールが必要です。

ソルティガC(キャスティングモデル)は、ダイワの最強キャスティングロッドです。

強風、高波下のタフコンディションの中でも、確実に1本取るためのスペックを備えています。

キャスティングロッドをメーカーから選ぶ

おすすめのキャスティングリール

-オフショアキャスティング