上から上位機種
ジギングを本格的に取り組みたい!でも、ステラSWなんて買えないよ(泣)
ブリ系のイナダやワラサであれば、「ストラディックSW」や「スフェロスSW」で、十分にファイトができます。
しかし、ヒラマサやカンパチと言った大型青物も、ジギングではターゲットに。
ヒラマサやカンパチはブリと比べ、同サイズでも、1~2ランク引きが強いのが特徴です。
5kgを超えれば、あっという間に根に潜られてしまいます。

ジギングを本格的に取り組むのであれば、リールのパワーやトルクが最重要となります。
ジグの重さやターゲットに合わせて、リールを変えていくことが大切です。
-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
スペックと搭載機能
- ギア比:5:7
- 自重:420g
- ドラグ力:MAX13kg
- 巻き上げ量:103cm(ハンドル1回転)
- PE糸巻き量:2号-440m, 3号-300m
主な搭載機能
- HAGANEギア・ボディ
- インフィニティドライブ
- サイレントドライブ
- Xシールド
- Xプロテクト
- Xタフドラグ
- CI4+ハンドルノブ
ギア周りはお馴染みの搭載機能により、抜群の巻き心地とトルクを保持。
「インフィニティドライブ」を使用することで、従来の「X-SHIP」構造よりも、高次元の巻き心地とトルクを実現しています。
最新の金属製ローターを使用し、下位機種にはない剛性と耐久性を完備。
さらに「ヒートシンクドラグ」を導入し、ファイト中のドラグ力の低下を防いでくれます。
オススメの使い方
とにかく、パワーと剛性が高いリール。
ヒラマサやカンパチといった、大型青物を狙うジギングに最適なリールです。
「インフィニティドライブ」を搭載しているので、高負荷でも楽巻きができるため、引き抵抗の強いジグを使用しても疲れません。
ゴリ巻きファイトもできるので、最大10kgの獲物までが射程圏内。
PE3号を300m巻けるラインキャパをもっているので、ドテラ流しで楽しむトンジギにも使えます。
放熱性に優れた「ヒートシンクドラグ」を搭載しているので、長時間のファイトでも性能が低下しません。
口コミと評判
『鰤』
鮪ノ岬
95cm 8.1kg
使用タックル コルトスナイパーXR S100MH ツインパワーSW6000HG
使用プラグ FEED.POPPER135クリアイワシ
PE2.5号300m巻いたのに半分以上出され20分程楽しいファイトさせてもらいました!興奮と感動をありがとう😊
これだから釣りはやめられない❗️ pic.twitter.com/bn2iVexWo7— taka.NORTHおじさん (@guri0v0) June 24, 2020
本日の合間釣の最中にツインパワーSW6000HGとロッド、ルアーの一式を釣り上げました!(°▽°)
誰のものか分かりませんが、該当されると思う方は連絡下さい。
心の悪魔が自分のにしちゃえよー( ̄▽ ̄)って言ってますんでお早めに!!(訂正しました) pic.twitter.com/tSpi5gktHn— 暴走ひらめ (@bousouhirame) August 1, 2022
実際のインプレッション

巻き上げ性能が非常に高く、体への負担が軽減され、体力に自信のない方でも1日ジギングを楽しめる仕上がりです。
ハマチクラスなら、余裕でゴリ巻きできる剛性を持っており、とにかく強いという印象を受けました。
1mを超えるサメを掛けてしまったのですが、ドラグの性能が高いので、頻繁に調整することなく浮かせることができました。
ジグ操作で体力を消耗していないので、ファイトに集中できるのは、釣り人にとって大きなアドバンテージとなるはずです。
体力や技術に自信がないのでリールの性能に頼りたいという方にベストなリールといえるでしょう。
- ギア比:5:7
- 自重:420g
- ドラグ力:MAX13kg
- 巻き上げ量:103cm(ハンドル1回転)
- PE糸巻き量:2号-440m, 3号-300m
実践的な巻き上げ速度とパワーを兼ね備えたオールラウンドモデル。
その他のラインナップ
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き上げ量 | PE糸巻き量(号/m) |
6000PG | 4:6 | 13kg | 83cm | 2/440, 3/300 |
6000HG | 5:7 | 13kg | 103cm | 2/440, 3/300 |
6000XG | 6:2 | 13kg | 112cm | 2/440, 3/300 |
8000PG | 5:6 | 25kg | 94cm | 3/410, 4/300 |
8000HG | 5:6 | 25kg | 107m | 2/440, 3/300 |
主に、近海ジギングで使用するのが「6000番」と「8000番」になります。
イメージとしては、5kgまでの「ワラサ」「ヒラマサ」がターゲットであれば6000番がおすすめ。
魚の引きをスリリングに味わいながら、巻き上げてくることが可能です。
21ツインパワーSW6000PG
- ギア比:4:6
- 自重:420g
- ドラグ力:MAX13kg
- 巻き上げ量:83cm(ハンドル1回転)
- PE糸巻き量:2号-440m, 3号-300m
ルアーの移動距離を抑え、スローな誘いに特化したローギアモデル。
21ツインパワーSW6000XG
- ギア比:6:2
- 自重:420g
- ドラグ力:MAX13kg
- 巻き上げ量:112cm(ハンドル1回転)
- PE糸巻き量:2号-440m, 3号-300m
キャスティングで真価を発揮する超ハイギア仕様。
21ツインパワーSW8000HG
- ギア比:5:6
- 自重:615g
- ドラグ力:MAX25kg
- 巻き上げ量:107cm(ハンドル1回転)
- PE糸巻き量:3号-410m, 4号-300m
ブリ、ヒラマサ等の青物からキハダまで、PE4号前後のラインを多用するビッグゲームに対応したモデル。
21ツインパワーSW8000PG
- ギア比:4:9
- 自重:615g
- ドラグ力:MAX25kg
- 巻き上げ量:94cm(ハンドル1回転)
- PE糸巻き量:3号-410m, 4号-300m
一定のレンジ内で、ジグをテクニカルに動かせるローギアモデル。