[chat face="ひとり.jpg" name="ひとり" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]大きくておいしい魚が釣りたい![/chat]
そんな人に挑戦してもらいたいのが、ジギングと呼ばれるオフショアゲームです。
メインターゲットは、鰯やアジを追いかけ回す「ブリ」「ヒラマサ」「カンパチ」といった大型青物。
根魚であれば、「マハタ」「キジハタ」「カサゴ」など、ここに挙げればキリがありません。
高級で大きな魚を釣るチャンスがジギングにはあります。
ジギングのタックル準備
ジギングでは、専用の「ロッド」「リール」「ジグ」「ライン」を使用します。
基本的には、他の釣りで使っている道具の代用はできません。
詳しくはこちらでご確認ください。
『ジギングリールに代用ができない理由とは?』
ジギング専用ロッド
大型青物をメインターゲットにしたジギングでは、専用のジギングロッドを使用してください。
ジギングでは、150~250gの超ヘビージグを使用します。
これを海底からしゃくりあげてくるので、専用の高反発ロッドでないとジグのアクションを出すことができないんですね。
また、掛かってくる魚も近海のオフショアでは重量級の青物がメインです。
時には、20㎏以上のヒラマサやカンパチに出くわすこともあります。
強烈な青物のパワーをロッドで受け止めきれないと、根ズレや周りのアングラーとライントラブルの原因になってしまします。
お互いが気持ちよく釣りをするためにも専用のジギングロッドを用意しましょう。
ジギングロッドは、安いものから高いものまでピンキリであります。
お財布と相談して購入してください。
[box06 title="あわせて読みたい"]
【2020年版】おすすめのジギングロッド5選と正しいロッドの選び方を紹介
[/box06]
ジギング専用リール
ジギングリールも専用のものを使用します。
ジギングでは、海底から重いメタルジグを何度も何度もしゃくりあげ、1日に1万回以上ハンドルを回すこともあります。
安いリールだと、1日でシャリシャリと音を立てることもざらです。
ですので、リールに関しては出し惜しみをせず、値段は張りますがギアが超剛性のものを必ず購入してください。
シマノでいうとバイオマスター以上のランクのリールにしましょう。
シマノなら6000~8000番、ダイワなら4000~4500番のリールであればPE300mは巻けるので安心です。
またジギングではHGとPGの表記がありますが、基本的には巻きとり量の多いHGがおすすめです。
[box06 title="あわせて読みたい"]
2020年におすすめのジギングリール5選|信頼のあるものだけを厳選チョイス
[/box06]
ジギングの基本操作
青物狙いのハイピッチジギングでは、ジグを海底に着底後、リールのリーリングとロッドの反発を利用してワンピッチジャークで誘っていきます。
反応のあるレンジを直撃後も、海面付近まで巻き上げてくるのが基本。
時にはフォールの間を長く入れてあげたり、ピッチのペースに緩急をつけてあげると、より効果的な場面もあります。
アタックしてくる魚はこの小魚を模したジグですので、フィッシュイーターと呼ばれる大きな魚がヒットしてきます。
魚のアタックは強烈で、一瞬地球を釣ってしまったと勘違いしてしまうほどの強烈な引き込みをします。
時にはものすごい勢いで反転し海底に向かって走り出し、リールのドラグを逆回転させ何十メートルとラインを引き出していく場合もあります。
あなたの握っているロッドから、一本のラインでやりとりする緊張感。
その魚を船に引き上げた瞬間に、この上ない楽しさを感じる釣りですので、ぜひ挑戦してみてください。