トリプルクロスのメバリングモデルは、ソリッドタイプとチューブラータイプの2種類がラインナップ。
メバリングの基本であるジグヘッドワームから、大型メバルを狙うフロートリグまで対応したライトルアーロッドです。
このページでは、トリプルクロスのメバリングロッドをインプレ。
それぞれの特徴と使い方を解説しています。
メジャークラフトの最新技術『トリプルカーボン』を使用しながらも、1万円台で購入できるコスパ最強モデルです。
2〜3本タイプの違うロッドを揃えて使い分けると、メバリングがさらに面白くなるでしょう。
TRIPLECROSS メバルとは?
トリプルクロスとは、3つの特徴的なカーボンの使い方が名前の由来。
感度や軽さなどの基本性能が高い、シャープなフィーリングのロッドに仕上がっています。
ソリッドモデルの特徴
パリッとしたハリがありながら、ティップがしなやかに曲がります。
ライトラインを使った、細やかなアクションが必要な場面で活躍するロッドです。
重量もとても軽く、軽量なリールと合わせるとバランスがちょうどよくなり、振り疲れすることがありません。
不意な大物に対しても、4軸カーボンを採用したバットがしっかりと支えてくれ、バラす確率も最小限におさえることが出来ます。
チューブラーモデルの特徴
チューブラーモデルも、ソリッドモデル同様にハリのあるロッドです。
トルクフルなバット部分と、繊細でしなやかなティップ部分の調和が絶妙にマッチ。
特に、ロッドの感度やパワーと、食い込みの良さのバランスが程よく融合。
掛けの釣りにも、乗せの釣りにも対応できる、汎用性と操作性を持っています。
チューブラータイプ1本で、半夜通すことも可能なメバリングロッドです。
トリプルクロスの口コミと評判
そんなに認知度が高くないのか、トリプルクロスの情報は多くはありません。
ただ、ツイッターでの評判は上々といったところ。
悪い口コミはないので、製品の質には問題なさそうです。
「大勢のアングラーと差別化を図りたい」なんて方にはぴったりのニーズだと思います。
昨夜もまたまたメバルです!
一昨日の晩の復習でした。#ふぉーる虫#フロートリグ#トリプルクロス#弾丸ブレード#磯メバル pic.twitter.com/PbNrNTdPEs— 髙谷誠 (@hamaou69) June 10, 2021
https://twitter.com/info_majorcraft/status/1216175921050181632?s=21
ソリッドティップのラインナップ
TCX-S732UL
軽量なジグヘッドで、ストラクチャ周りのタイトに探っていくソリッドモデル。
シリーズ中、最もライトなスペックなソリッドモデルで、小型メバルでも心地よい引き味が楽しめます。
TCX-S762UL
ジグヘッドリグを使用しながらの、ロングキャストが可能なモデルです。
沖に潜む、警戒心の強い大型メバルをターゲットにしたモデルです。
チューブラーティップのラインナップ
TCX-T732L
小型のジグヘッドリグはもちろん、ペンシルやミノーに対応したライトスペックモデル。
小さな漁港周りや、ボートメバリングで愛用したい1本です。
TCX-T762L
シンキングペンシルや、フローティングミノーの操作性に優れたモデル。
足場の高いベイエリアや、ボートメバリングに最適です。
TCX-T762ML
プラッキングやマイクロジグに対応したモデル。
ロッドにパワーがあるので、ハードルアーの軽快な操作が可能です。
TCX-T862M
遠投に特化した、ロングキャストモデル。
メバリングでは珍しい8.6ftの大型レングス。
大型のメバルに絞った、プラッキングゲームに最適です。
TCX-T882MH
シリーズ中、最もヘビーなモデル。
10gを超えるフロートリグで、地磯からのフルキャストに対応しています。
30cmを超えるメバルを狙うなら、絶対に手元に置いておきたい1本です。