スロージギングリール

トリウム2000HG【インプレ】スロージギングの大人気コスパモデルをレビュー解説!

トリウム

上から上位機種

スロージギング専用リールとしては、シマノからオシアジガーがリリースされています。

しかし、オシアジガーはシマノの最上位機種でもあるので、5万円前後のコストがネック。

「トリウム」は、値段を2万5000円くらいに抑えることで、スロージギング入門者でも手の届くリールになっています。

トリウム2000hg

トリウムはオシアジガーの系譜を受け継いだベイトリール。

性能」「コスト」「ビジュアル」どれをとっても、スロージギングを始めるのに、これほど優れた製品は他にありません。

ジギングマニア運営者
この記事の著者運営者情報

続きを見る

スペックと搭載機能

  • ギア比:6:2
  • 自重:555g
  • 最大ドラグ力:MAX11.0kg
  • 巻き上げ量:116cm(ハンドル1回転)
  • PE巻き糸量:3号-400m, 4号-300m

主な搭載機能

  • HAGANEボディ
  • X-プロテクト
  • クラッチオートリターン

トリウム2000hg

エントリーモデルとは思えない、シマノの技術を凝縮させたジギングリール。

防水性の高い「X-プロテクト」搭載リールなので、雨の日や悪天候で潮をかぶるシーンでも安心。

軽量で剛性の高い「HAGANEボディ」は、内部の繊細なギアを衝撃から守ってくれます。

 

トリウム

ハンドルには「クラッチオートリターン」機能が付いており、ハンドルを回すだけでクラッチが切り替わります。

ジグングゲームでは、ボトムタッチから巻初めにバイトが集中します。

クラッチ操作にもたつくリールは、フォールでの合わせが効きません。

フリーフォールからの素早くクラッチを切ることで、バイトを感じて掛けに行く釣りが楽しめます。

オススメの使い方

ラインキャパが豊富で、近海のスロージギングから、少し深めのエリアまで幅広く対応。

クラッチとハンドルが連動しているので、着底を感じたらすぐに巻き上げることができます。

この性能を生かせば、ボトム付近をネチネチと探る根魚釣りも快適にこなせるでしょう。

また、PEライン4号を300m巻くことができ、スローピッチジャークで狙うトンジギにも適しています。

ボディもギアには、シマノ自慢のHAGANEを採用しており、ゴリ巻きで浮かせることができます。

評判と口コミ

実際のインプレッション

ジギマニくん
スロージギングで根魚を狙ってみたぞ!

ボトムタッチを感じた瞬間に巻き上げられるので.、着底直後のヒットチャンスが大幅にアップします。

潮の流れが早いポイントでも、着底から巻き上げのライムラグが起きないので、今までよりも根掛りに苦戦することが無くなりました。

万が一、根掛りを起こしてもスプールロック機能を使えば素早く釣りに復帰できます。

 

マハタ

運よく大型のマハタがHITしたのですが、剛性が高いので巻上げているときの安心感が違います。

巻き心地も滑らかで、上位機種の半値ほどで売られているとは思えない、実釣性能が高いリールです。

初心者はもちろん、上級者もセカンドリールとして納得して使用できるクオリティです。

  • ギア比:6:2
  • 自重:555g
  • 最大ドラグ力:MAX11.0kg
  • 巻き上げ量:116cm(ハンドル1回転)
  • PE巻き糸量:3号-400m, 4号-300m

HG特有の巻取り量を活かして、ジグを大きく飛ばす青物狙いのジギングに最適です。

相性抜群のロッド

グラップラーBBタイプスローJ B66-3

使いやすいさを優先した、スロージギングのエントリーモデル。

また、しなやかでネジレが少なく、大物を掛けてもパワー負けする事がありません。

初心者でもロッドを曲げてファイトできるように、ドラグ調整の目安がロッドに記されています。

  • 全長:6.6ft
  • 継数:2本
  • 仕舞:156.2cm
  • ジグ:MAX260g
  • PE:MAX2.5号

グラップラータイプSJ B68-3

グラップラータイプSJ』は、シマノの中位機種モデルに相当。

シマノのスロージギングロッドでは、最も人気のシリーズです。

価格帯はミドルクラスながら、世界中の大物を相手にテストを繰り返し実施。

負荷が掛かると自然なベントカーブを描いて、トルクフルな粘りを見せるので大型の青物狙いにも最適です。

  • 全長:6.8ft
  • 継数:2本
  • 仕舞:156.2cm
  • ジグ:MAX260g
  • PE:MAX2.5号

その他のラインナップ

品番ギア比最大ドラグ力巻き上げ量PE糸巻き量(号/m)
1500HG(右)6:37.0kg97cm(1回転)2/500, 2.5/400, 3/320
2000PG(右)4:615.0kg86cm(1回転)3/400, 4/300, 5/220
2000HG(右)6:211.0kg116cm(1回転)3/400, 4/300, 5/220

3つのサイズがラインナップされており、自分の釣りスタイルに合わせて選ぶ事ができます。

ただし、左巻きが販売されていない点は不満が残ります。

トリウム1500HG

  • ギア比:6:3
  • 自重:435g
  • 最大ドラグ力:MAX7.0kg
  • 巻き上げ量:97cm(ハンドル1回転)
  • PE巻き糸量:2号-500m, 3号-320m

1500HGは手に馴染みやすい形状と軽さを生かして、近海スロージギングにオススメ。水深100mまでのジギングならこの1台で十分に楽しめます。

トリウム2000PG

  • ギア比:4:6
  • 自重:550g
  • 最大ドラグ力:MAX15.0kg
  • 巻き上げ量:86cm(ハンドル1回転)
  • PE巻き糸量:3号-400m, 4号-300m

水深250mまでの、本格的な中深海スロージギングに最適。PG特有の巻きの軽さを活かして、カンパチ狙いのジギングにも活躍します。

カスタマイズすると◎

トリウムのハンドルカスタマイズ

ジギマニくん
トリウムは、ゴメクサス製のハンドルとの相性が抜群!

ハンドルのノブだけなら、2000円程度で購入が可能です。

巻取りのトルクが上がるだけでなく、見た目も一気に高級感が漂います。

-スロージギングリール