シマノから発売されているライトジギング専用ロッド。
グラップラー系統のコンセプトは、値段の安さと製品の質を追求したモデル。
この『グラップラーBBタイプLJ』も、初心者向けのエントリーモデルとなっています。
上から上位機種
- ゲームタイプLJ
- グラップラータイプLJ
- グラップラーBBタイプLJ

主なターゲットは、イナダ、サワラ、タチウオなどの中型青物。
速度変化を付けたロッドワークにも対応し、スロー的なフォールの動きにも糸絡みが少ないのが特徴です。
また、感度が高くボトムタッチの感触も掴みやすいので、岩礁地帯でも根掛かりを避けた釣りも楽しめます。
-
この記事の著者運営者情報
続きを見る
グラップラーBBタイプLJ特徴
\ ライトジギングの大人気モデル /
ねじれや歪みを押さえるため、ブランクスにはカーボンテープがX状に巻いてある「ハイパワーX」を搭載。
(上位機種にも搭載されている「ハイパワーX」構造)
上位機種のゲームタイプにも施されているブランク構造で、大型青物の暴力的な引きに対応しています。
また、ロッドの反発にもキレが生まれ、軽いジグも軽快に操作が可能に。

また、リールシートには、感度が高いシマノのオリジナル技術のものを搭載。
(シマノ製オリジナルシート)
「オシアコンクエスト」「22グラップラーBB(ベイトリール)」など、シマノ製のリールがジャストフィットします。

ガイドには、金属比重の軽いステンレス製で、さびにくいのが特長の「Kガイド」を採用しています。
(感度性に優れたKガイド)
耐久性と軽さを兼ね備え、スムーズなラインの送り出しは、初心者にありがちなライントラブルも軽減してくれます。
ブランクスは上位機種と同じ
「グラップラーBBタイプLJ」は、ライトジギングのエントリーモデルという位置づけ。
そもそも「BBモデル」とは?
BBの由来は、Blood Brother(血筋を分けた兄弟)。本家の「グラップラーLJ」をベースとして、グレードを落とすことによってコストを下げたモデルとなります。
ただし、安いからと言って、適当に作られたものではありません。
「スパイラルX」や「ハイパワーX」といった、ブランクスの強度に関わる機能は、シマノの上位機種にも備わっているシステムです。
ハイパワーX
ブランクス最外層をカーボンテープでX状(スパイラルX)に巻き付けて、さらにネジレを抑制する「強化構造」のこと。
巻き付けるカーボンテープの幅や角度は、常にアングラーの手元に戻るように設計。
大型魚の暴力的な引きを、スムーズに制御しコントロールすることが可能です。
また、ジャークの際のロッドアクションに、一層のキレ味とシャープ感を与えてくれるのも大きなメリットとなります。
実際のインプレッション
\ 今回はこちらを使用!/
エントリーモデルでありながら、持ち重りは非常に軽く、高い操作性を実感できます。
感度が高くロッドから伝わる情報も多いので、海の中をサーチしながら魚を探す釣りが可能です。
特に、センシティブなタチウオジギングでは、ボトムの質感や潮の変化を感じ取って、ジグのローテーションもスムーズにできます。
また、ブランクスには適度なハリがあるので、ジグのウェイトをしっかりロッドに乗せることができます。
復元力も強く、1日しゃくり続けても疲れる事がありません。
魚を掛けるとしなやかに曲がり、衝撃を吸収してくれるのでバラシを軽減してくれます。
携帯性に優れたグリップジョイントの2ピースロッドですが、1ピースのような使用感を楽しむことができます。
グラップラーBBタイプLJの選び方
スピニングとベイトモデルを合わせて、全8機種が豊富にラインナップされています。
アングラーの目的に合った1本が、比較的やすい値段で見つかるのもポイントです。
スーパーライトジギング(SLJ)モデルも追加されていますので、ぜひご確認ください。
スピニングモデル
(スピニングモデルのグリップは脇に挟みやすい構造に)
船を流すドテラ流しや、キャスティングでの広範囲を攻めたい場合にオススメです。
品番 | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合ジグ | 適合ライン |
S66-0 | 1.98cm | 2本 | 159.3cm | 105g | 20~100g | MAX1.2号 |
S63-1 | 1.91cm | 2本 | 147.2cm | 122g | 30~130g | MAX1.5号 |
S63-2 | 1.91cm | 2本 | 147.4cm | 127g | 40~160g | MAX2.0号 |
S63-3 | 1.91cm | 2本 | 145.6cm | 130g | 50~180g | MAX2.0号 |
グラップラーBBタイプLJ S66-0
\ SLJのスピニングモデル /
グラップラーBBタイプLJ S63-1
\ ドテラ流しのライトジギングに /
グラップラーBBタイプLJ S63-2
\ シャローエリアでのライトジギングに /
グラップラーBBタイプLJ S63-3
\ ライトジギングの王道スペック /
ベイトモデル
縦釣りのバーチカルジギングや、タチウオジギングで使用するモデルです。
品番 | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合ジグ | 適合ライン |
B66-0 | 1.98cm | 2本 | 152.3cm | 109g | 30~100g | MAX1.2号 |
B66-1 | 1.91cm | 2本 | 145.2cm | 112g | 40~130g | MAX1.5号 |
B66-2 | 1.91cm | 2本 | 145.4cm | 117g | 50~160g | MAX2.0号 |
B66-3 | 1.91cm | 2本 | 145.6cm | 123g | 60~200g | MAX2.0号 |
グラップラーBBタイプLJ B66-0
\ SLJのスピニングモデル /
グラップラーBBタイプLJ B63-1
\ バーチカルのライトジギングに /
グラップラーBBタイプLJ B63-2
\ 真夏の太刀魚ジギングに /
グラップラーBBタイプLJ B63-3
\ ライトジギングの王道スペック /
グラップラーBBタイプLJまとめ
まとめ一覧
- ライトジギング初心者に
- コストを抑えたサブロッドに
- 持ち運びに便利な2ピース
正直、ライトジギング初心者でも、扱うのに時間がかかりません。
ロッドのねじれを最小限に抑え、ジグの操作性が高いモデル。
様々なジャークを駆使して、口を使わせるゲーム性高い釣りが展開できます。
また、パワーも十分あるので、小型の根魚から真鯛、青物まで幅広い魚種を狙えます。
ライトジギングに欠かせないスペックはすべて備わっているので、不意の大物が掛かっても安心してファイトができます。
-
類似品グラップラータイプLJ【インプレ】コスパ抜群のライトジギングロッドをレビュー!
続きを見る
-
類似品サーベルチューンbb|初心者が手にしたい最初の1本をインプレを交えながらレビュー!
続きを見る
-
関連【シマノ】タチウオジギングロッドを比較!初心者モデルから上級者向けまで勢ぞろい!
続きを見る