グラップラー系統のコンセプトは、値段の安さと製品の質を追求したモデル。
このグラップラーBBタイプLJも、コスパ抜群のライトジギングロッドとなっています。
主なターゲットは、ブリ、メジロ、ヒラマサなどの大型青物。
速度変化を付けたロッドワークにも対応し、スロー的なフォールの動きにも糸絡みが少ないのが特徴。
ライトジギング初心者でも、扱うのに時間がかかりません。
ラインナップに、スーパーライトジギング(SLJ)モデルも追加されていますので、ぜひご確認ください。
こんな方におすすめ
- ライトジギングのエントリーモデルを探している!
- 最高にスリリングなライトジギングを楽しみたい!
グラップラーBBタイプLJとは?
シマノから発売されているライトジギング専用ロッド。
BBの由来は、Blood Brother(血筋を分けた兄弟)です。
本家のグラップラーLJをベースとして、グレードを落とすことによってコストを下げたモデルとなります。
オフショアゲームの醍醐味を、より多くのアングラーに伝えるために開発されたハイパフォーマンスロッドグラップラーBB。ブランクスにはハイパワーXを搭載して不快なネジレやブレを抑えると同時に、オフショアロッドに必要なレスポンスとパワーを向上。激しいジャークや大物とのファイトにもしっかり対応します。また、すべてのモデルで持ち運びの利便性を考慮したグリップジョイント2ピースを採用しながら、1ピースに迫るスムーズな曲がりと強度を両立しています。ラインナップは全22アイテム。スピード&パワーで青物を攻略するジギング、近海の多種多様なターゲットを狙うライトジギング、魅惑的なスロー&フォールアクションで誘うスロー系ジギングの3カテゴリーに専用設計を施したモデルを展開し、より多くのアングラーにオフショアゲームの醍醐味をお伝えします。
(参照:シマノ公式HP)
グラップラーBBタイプLJの特徴
グラップラータイプLJは、強さと軽さにこだわった1本。
ハイパワーXを搭載することによって、ライトジギング初心者でもストレスを感じることなく扱うことができます。
ハイパワーX
曲がりの正確さをロッドに与えるシステム。
ブランクス最外層をカーボンテープでX状に巻き付けて、さらにネジレを抑制する「強化構造」がハイパワーX。
巻き付けるカーボンテープの幅や角度は、釣種やどの部分に採用するかで自在に変え、綿密に調整が施されるため、ロッドの曲がりはアングラーの意図する方向性を維持します。
つまり、アクションに一層のキレ味とシャープ感を与えます。

グラップラーBBタイプLJスペック
品番 | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合ジグ | 適合ライン |
S66-0 | 1.98cm | 2本 | 159.3cm | 105g | 20~100g | MAX1.2号 |
S63-1 | 1.91cm | 2本 | 147.2cm | 122g | 30~130g | MAX1.5号 |
S63-2 | 1.91cm | 2本 | 147.4cm | 127g | 40~160g | MAX2.0号 |
S63-3 | 1.91cm | 2本 | 145.6cm | 130g | 50~180g | MAX2.0号 |
B66-0 | 1.98cm | 2本 | 152.3cm | 109g | 30~100g | MAX1.2号 |
B66-1 | 1.91cm | 2本 | 145.2cm | 112g | 40~130g | MAX1.5号 |
B66-2 | 1.91cm | 2本 | 145.4cm | 117g | 50~160g | MAX2.0号 |
B66-3 | 1.91cm | 2本 | 145.6cm | 123g | 60~200g | MAX2.0号 |
本家グラップラーLJとの比較
グラップラーBBタイプLJラインナップ
グラップラーBBタイプLJS66-0
グラップラーBBタイプLJS63-1
グラップラーBBタイプLJS63-2
グラップラーBBタイプLJS63-3
グラップラーBBタイプLJB66-0
グラップラーBBタイプLJB63-1
グラップラーBBタイプLJB63-2
グラップラーBBタイプLJB63-3
注意
現在、品切れ